おしらせ」カテゴリーアーカイブ

かりお茶屋について(2022.11.9)

お隣のかりお茶屋さんの情報です。
あまりにも問い合わせが多いとのことで、臨時休業はとりやめ。
しばらくはソバなしで、黒豆むすびと定食での営業とのことです。
今週末まではソバは難しいとのことでした。

また、新ソバは11月19日(土)からとのことです。
詳しくは、直接お問い合わせください。

かりお茶屋 0826-36-2727

八幡の秋色と、かりお茶屋臨時休業のお知らせ(2022.11.9)

自然館お隣のかりお茶屋が、諸事情のためしばらく臨時休業するとのことです。
ご来訪の際には、かりお茶屋(0826-36-2727)にお問い合わせください。

よく晴れてよく霜も降りた八幡からおはようございます(・∀・)!!
黄葉、紅葉の状況ですが、麓も少しずつ、散り始めています。
今週いっぱいぐらいかな〜(・ω・)b
麓周辺の紅葉も、少しずつ上のあたりが寂しくなってきた。

おーいの丘からみた千町原のススキ。
今年の茅刈りではどれくらい「茅ボート」ができるかな…?

昔の人は「紅葉の錦」と例えたけれど、確かに錦だなぁ…。

【メディア情報】芸北中学2年生の芸北茅プロジェクト(2022.11.4. 15時〜)

本日(11月4日)の15時より、ちゅぴCOMにて、芸北中学2年生の芸北茅プロジェクトの教室の様子が、生放送されます!!
紅葉の綺麗な八幡の千町原で、頑張る芸中2年生たち。
ちゅぴCOMに加入されている方はぜひご覧くださいね(・∀・)!!

秋がいい頃(2022.10.29)

高原の自然館の周辺は紅葉がすすみ、見どころたくさんです。
北広島町観光協会発行の紅葉めぐりパンフレットも置いていますので、ぜひ秋を感じに八幡高原へ!
日が射してはいますが、風が冷たいので、暖かくしておいでください。
(スタッフ)

【イベント案内】千町原の茅刈り(2022.11.23.開催)


千町原では、ボランティアの皆さんのお力を借り、年間を通して、草原の景観・いきものの保全を目的に、草原保全活動を行なっています。
秋には茅(ススキ)を刈り、芸北中学校が運営する茅金市場に出荷します。
茅は文化財や個人宅の茅葺き屋根の材料になります。
秋の1日、楽しみながら茅を刈りませんか?

日時:2022年11月23日(祝・水) 10:00〜16:00
場所:山麓庵 (広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1 高原の自然館横の古民家)
参加費:500円
準備物:参加者へ別途通知
申込先:
認定NPO法人西中国山地自然史研究会
電話:080-1334-8601
メール:kusakari@shizenkan.info

メールでお申し込みの方は、下記を忘れずご記入ください
1)氏名(よみがな)
2)生年月日
3)電話番号(通常連絡用)
4)メールアドレス(通常連絡用)
5)住所
6)緊急連絡先の電話番号・続柄

QRコードでもお申し込みいただけます。