おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【おしらせ】八幡洞門片側交互通行について(2023.12.25.ごろまで)

八幡洞門の維持工事のため、片側交互通行となっています。
期間:2023年11月6日〜2023年12月25日(24時間)
迂回路:なし
周辺を通行の際には、くれぐれもお気をつけください。

詳しいことはこちらでご確認をお願いします。

ひろしま道路ナビ(道路防災情報システム)
https://www.roadnavi.pref.hiroshima.lg.jp
芸北→当該箇所を地図で選択で、詳細がわかります。

【イベント情報】はりはり団@北広島町まちづくりセンター(2023.12.10.開催)

芸北 高原の自然館所蔵の植物標本を台紙に貼る作業をする「はりはり団」が昨年度より結成されました。
不定期に開催しているはりはり団の活動日ですが、12月は12月10日に、北広島町の千代田地域で開催します。
専門家がマンツーマンでレクチャーしますので、初心者も大歓迎です。
今年最後のはりはり団です。みなさまのご参加をお待ちしております。

日時:12月10日(日)10:00〜15:00
場所:北広島町まちづくりセンターアトリエ(北広島町有田1234)
※時間内は出入り自由です

申し込み・問い合わせ
芸北 高原の自然館
(NPO法人西中国山地自然史研究会)
メール:staff@shizenkan.info
電話:080-6334-8601

【大切なお知らせ】「認定 NPO 法人」更新申請の見送りのお知らせ及びお詫び(2023.12.1)

日頃より NPO法人西中国山地自然史研究会の趣旨、活動にご理解くださり、多大なるご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、NPO法人西中国山地自然史研究会では、「認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)」の認定を受け、 寄付者の方々の申告により所得控除もしくは税額控除の寄付金特別控除が適用されてきました。
2024年3月に認定NPO法人」の認定後5年を迎えますことから、その更新手続きの時期になりましたが、今回の更新は見送ることとしました。理由としては、現在の事務局体制では「認定NPO法人」更新ができないと判断したためです。
理事への説明を実施し、認定NPO法人更新申請の見送りを確認し、広島県担当とも調整をしている状況です。今後の状況も、ホームページなどで報告する予定です。
なお、2024年(令和6年)3月19日までは、「認定NPO法人」の認証をうけておりますので、その期限までにご寄付をいただきますと、所得控除もしくは税額控除の寄付金特別控除は適用されます。会員、寄付者、関連団体関係者などの皆様には大変ご迷惑をおかけすることなり、お詫び申し上げます。
これまで通り、NPO法人西中国山地自然史研究会は、各種事業活動を進め、多くの住民や活動団体などと協力のもと自然保護、保全を通し、よりよい社会の実現のために、さらに努力してまいりますので引き続きご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
2023年12月1日 特定非営利活動法人西中国山地自然史研究会

 

 

今年度最終日とクマ情報と茅ぼうとう(2023.11.25)

曇り空の八幡からおはようございます(・∀・)!!
今日、11月25日(土)は、高原の自然館の2023年度最後の開館日です。
明日11月26日(日)から2024年4月24日(水)まで、冬期休館となりますので、よろしくお願いします。
今年度もご来館いただき、ありがとうございました!!
周辺の様子は、休館期間中でもこちらのブログで随時お伝えする予定ですので、よろしくお願いします。

高原の自然館 冬期休館
2023年11月26日(日)〜2024年4月24日(水)


【クマ情報】
本日8時半過ぎに、野菜売り場裏の車道(カーブ部分)にて、クマらしき動物の目撃例がありました
周辺を散策される際には

・一人では行動しない
・人目のつかないところには行かない
・クマ鈴やラジオなど、音が鳴るものを携帯する

以上のことを心掛け、くれぐれもお気をつけください。

千町原では、11月23日の「千町原の茅刈り」で出来た茅ぼうとうが、みなさんをお出迎えしてくれますよ!!