おしらせ」カテゴリーアーカイブ

今日の八幡高原♪

朝は肌寒くどんよりしていた空も、お昼頃から晴れて来ました。
久しぶりの青空も見えています。
ヒヨドリバナ・ノハナショウブ・ノリウツギ・イワガラミなど咲き始めました。
湿原散策を楽しむ方も多い日曜日です。IMG_6034 IMG_6035

【イベント案内】滝山川の水生生物観察会

滝山川の水生生物観察会

  • 開催日時:2015年7月26日(日) 9:30
  • 集合場所:文化ホールか雲月小学校前の集会所
  • 講師:内藤順一
  • 準備:基本セット、水中メガネ、箱眼メガネ、網、水着、シュノーケル、ゴーグル
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

⇒お申し込みはこちらから

【実施報告】芸北トレッキングガイド養成講座2015 第1回

2015年度のガイド養成講座第一回目をレポートします。

現役ガイド4名、新人3名の計7名が参加した養成講座の第一回目の講師は、高原の自然館のしらかわハカセです。
今回の講座は、芸北トレッキングガイドの会がガイドする際の基本的な「ガイド心得」のセルフチェックを行いました、
「自然観察会の進め方」「子ども対象の観察会について」「こんなガイドは困ります」というオリジナルテキストを使って、ガイドの意識や技術を高める内容を反復しながら、意識と実践にわけて、自己採点をしました。
「意識はできているけど実践はなかなか難しい」「意識をしていない項目があった」など、グループワークの中で意見がでました。
それぞれ個人の重点目標を設定し、「こんなガイドになる!」という決意のもと自分にキャッチフレーズをつけ、ペアになった人の強みを活かしたキャッチフレーズもつけました。
例をあげると・・

高原の風 さわやかガイド〇〇さん
草食系ガイド 〇〇さん
野山の友達ガイド 〇〇さん
自然との調和を発信するガイド 〇〇さん
芸北情熱ガイド 〇〇さん
フレッシュ里人(せどんちゅ)〇〇さん
ガイドは俺にまかせろ! 〇〇さん

などなど、人柄が現れるネーミングにみんなでうなずいたり、笑ったりしながらグループワークを進めました。

高原の自然館内の案内方法も、しらかわハカセのレクチャーを受けながら、しっかりと学びました。

「意識は固める」「知識はひろげる」「技術は作り、スタイルを使い分けること」という重要な言葉もしらかわハカセからいただきました。

7月からはいよいよ本格的なシーズンインです。
今シーズンも湿原や山を元気よく安全にガイドしようとガイドの会メンバーで再確認した講座となりました。

IMG_6016

IMG_6020 IMG_6021 IMG_6024

【イベント案内】夏休み親子観察会 −水辺の生きものを観察しよう!−

夏休み親子観察会 −水辺の生きものを観察しよう!−

  • 開催日時:2015年7月20日(月) 9:30-12:00
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:岩見潤治・佐久間智子・内藤順一・松田賢(西中国山地自然史研究会)
  • 準備:濡れてもよい服,川に入れる靴(長靴・サンダル不可,ズック靴が望ましい),帽子,雨具,着替え,飲み物,タオル
  • 定員数:親子20組
  • 参加費:
    • 小学生=100円(保護者は無料)

自然再生事業が行われた霧ヶ谷湿原の中央を流れる川で水生昆虫を観察します.実際に川に入り,自分たちで採集し,同じ形をした仲間ごとに分類します.川の中には普段目に付かないような小さな生き物がたくさん!またこの観察会を通して,生物多様性も学びます.小学生以上の親子でお申し込み下さい.20組

⇒お申し込みはこちらから

【ハカセのお仕事】テレビ放映のおしらせ

6月17日(水)のRCCテレビ「イマなまっ!」(14:55〜16:43) にご注目!
なんと高原の自然館と、かんじき作りでおなじみの坂井健作さんご自慢の「こうら池」が、「乙女のサイフ」というコーナーで、「いやな梅雨を楽しもう!この時期にしか楽しめない穴場スポットの紹介」として放映されます。番組スタッフによると、生放送なので前後するが、だいたい15:50頃の放映予定だそうです。
ぜひご覧下さい〜(・∀・)b

RCCテレビ イマなまっ!