おしらせ」カテゴリーアーカイブ

職場体験3日目(2018.8.22)

今日も芸北中学校の生徒二人が、ブログ記事を書きました。
写真も中学生撮影です。
ちょっと変わった視点の写真で綺麗ですね〜(・ω・)b

こんにちは後藤です。今日は職場体験3日目です。今日は生き物伝言板の近くの本のテーマを決めました。
僕は、ドングリについての本を見つけました。また題名を、決めました。館内の開館準備もしました。
後3日間お願いします。

こんにちは。職場体験3日目を迎えました、芸北中学校の西本です。
今日の活動では、鳥の絵を描きました。集中できて、とても楽しい時間でした。
写真は、昼休憩に撮影した「八幡の空」です。日差しはややキツイですが、爽やかな風が気持ちいいです。

【お知らせ】職場体験スタート(2018.8.20)

夏の恒例、芸北中学校の職場体験がスタートしました。
今週は芸北のあちこちで、中学生が活躍しています。
見かけたら是非声をかけてくださいね。

初日は、高原の自然館での窓口対応と、館内展示、周辺のご案内記事作成を行いました。
ぜひコメントお寄せ下さい。
=========


こんにちは。今日から5日間職場体験で自然館に勤務します芸北中学校の西本です。
よろしくお願いします。
今日も良く晴れて涼しい風が吹いている八幡です。今日は、この時期に咲くマツムシソウとヒョウモンチョウの仲間(マツグロヒョウモンかな?)のツーショットを撮ってきました。
八幡では、マツムシが鳴く頃に咲くマツムシソウの小さな群生をおーいの丘や水口谷湿原で見ることができます。
きれいなオレンジに黒が映えるヒョウモンチョウの仲間もかわいらしいです。



こんにちは。今日から5日間職場体験で自然館に勤務します芸北中学校の後藤です。
5日間よろしくお願いします。
高原の自然館のスタッフに案内してもらい、周辺の観察をしました。
場所は、湿原の入口付近です。
僕はホオジロを、見たことがありません。図鑑で調べたら、平地から山地の草原に生息し、開けた場所を好む鳥だそうです。鳴き声は、「チョッビイチチュチュチュリチュー」などと、さえずります。
上を見たら、ホオジロが、鳴いていて感動しました。
=========

【おしらせ】聖湖マラソン大会における交通規制について(2018.8.17)

お盆が過ぎ、秋の気配が感じられるようになってきました。
今年も「八幡高原聖湖マラソン大会」の開催が近づいてきました。
聖湖マラソン大会は、高原の自然館周辺もコースになっております。
時間帯によっては、高原の自然館への道路が交通規制となりますのでご注意ください。

日時:2018年9月2日(日)  9:50〜13:00

小さな研究者来館(2018.8.13)

お盆休みで賑わう高原の自然館に、一組のご家族がやってきました。
「芸北で働いている人へのインタビュー」という小学校の社会研究のためです。
まずはしらかわハカセから、館内展示に関するクイズからスタート。
「ツキノワグマの指は何本?」
「コウモリのしっぽはある?」
「ヒキガエルの指の数は?」
展示されている剥製や実物を観察しながら、答え合わせをしました。
「え?」「ほんとだー?」というびっくりを味わいながら、クリアした後は、小学校4年生の小さな研究者からのインタビュー。
「なぜこの仕事に就いているのですか?」
「仕事をしていて楽しいことは?反対に大変なことは?」
「好きな鳥は何ですか??」
といったことをそれぞれスタッフ3名が答えました。
地域の他の方や、たまたま来館していた方にもインタビューしているそうです。
どんなまとめになるのか、楽しみですね〜。