参加者募集」カテゴリーアーカイブ

【参加者募集】ブラサガラ 〜神戸の茅葺き職人サガラさんと、芸北の草原を“ブラブラ”歩こう〜

日時:2017年10月19日(木) 午前9時00分〜11時00分
場所:高原の自然館に集合
内容:ブラサガラ 〜神戸の茅葺き職人サガラさんと、芸北の草原を“ブラブラ”歩こう〜 (平成29年度 ササユリの里再生プロジェクト)
茅葺きの材料として使われるススキと、 ススキが生える草原を 歩きながら、生態系や 北広島町の暮らしについて、 見直してみませんか。 近くの自然が、資源になるかも! どなたでもお気軽に御参加ください。 参加は無料です。

申込・問い合わせ:西中国山地自然史研究会
電話 080-6334-8601
メール staff@shizenkan.info
歩く人:相良育弥(職人)・河野弥生(NPOスタッフ)
案内人:白川勝信(学芸員)
主催:北広島町教育委員会
実施:NPO法人西中国山地自然史研究会

 

【活動報告】千町原草刈り隊 9月(2017.9.23)

毎月第3木曜日は特定外来種のオオハンゴンソウ駆除を目的とした「千町原草刈り隊」の作業日です。
ボランティアの方から報告をいただきましたので、紹介します。

2017年9月21日(水)に作業が行われました。
参加ボランティアは12名です。
根を粉砕する・伸びたオオハンゴンソウを刈る・新芽を掘りだす作業に分かれました。
草刈り機に取り付けた工具を使って、土中のオオハンゴンソウの根塊を粉砕して、枯らしてしまおうと試みました。
さすがのオオハンゴンソウも、根を砕かれては絶えてしまうだろうと思いましたが、飛び散った2グラムの破片からも芽をだし再生を始める、という実験の結果より、粉砕作業からひと月後に芽を出した子株を掘りだして、駆除することになりました。
今回、子株の掘りだし作業に参加した女性陣は5名で、8月に根削りした区画で根気のいる作業に当たりました。
午前中だけでコンテナ4杯分の子株が掘りだされました。
12名という大勢で作業したのは「千町原草刈り隊」では初めてでしたが、やはり大人数で作業する方が、にぎやかで楽しいですね。
この区画のオオハンゴンソウはひとまず見えなくなりましたが、まだまだ2番芽・3番芽が顔を出してきます。
日本全国で駆除の試みがされているオオハンゴンソウとの闘いは、そう簡単ではなさそうです。

 

※「千町原草刈り隊」は毎月第3木曜日にオオハンゴンソウ駆除作業を行っております。
草原復活に力を貸してみたい!とう方は、芸北 高原の自然館のスタッフまでお問い合わせくださいね。

 

【おしらせ】いきものログ講習会参加者募集 (再掲載)

広島県主催の「いきものログ講習会 霧ヶ谷湿原で自分だけの生きもの観察ノートを作ろう!」が、開催されます。
〆切を過ぎましたが、まだ定員に余裕がありますので、興味のある方は是非ふるってご参加ください。
講習と実習でスマートフォンが必要になりますので、ご注意ください。


【いきものログ講習会】
開催日時:2017年10月1日(日) 10:00〜14:00
開催場所:広島県北広島町東八幡原
集合場所:芸北 高原の自然館(〒731-2551 広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1)
参加対象・定員:20名(子どもの場合は小学1年生以上可・ただし保護者同伴 /定員の人数に保護者の方は含まれません)
参加申し込み:申込書を西中国山地自然史研究会事務局宛に送付ください。
申込締切:2017年9月22日(金)
連絡先(問い合わせ・申込):西中国山地自然史研究会事務局
〒731-2551 広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1
tel:080-6334-9601 / FAX:0826-36-2008
メール:staff@shizenkan.info

※プログラム中の移動は自家用車でお願いします。駐車場あり。
※雨天時はプログラムを一部変更して実施します。
警報発令時など、悪天候の場合は、広島市内にて座学のみ開催します。(場所・時間ともに変更になります

霧ヶ谷湿原 秋の生き物観察会(再掲載)

今週末の土曜日(9月23日)に、霧ヶ谷湿原 秋の生き物観察会があります。
まだ定員に余裕がありますので、再度募集をかけさせていただきます。
高原を吹く風も涼しくなり、だいぶ秋らしさを増してきた霧ヶ谷湿原を散策してみませんか?

開催日時:2017年9月23日(土) 9:30
集合場所:高原の自然館
講師:大竹邦暁・松田賢
準備:基本セット,あれば双眼鏡
定員数:30名
参加費:一般=300円
賛助会員=100円
正会員・中学生以下=無料
涼しくなり始めた霧ヶ谷湿原では,どんな動植物が見られるのでしょうか.マアザミやマツムシソウ,赤トンボの仲間やカンタンなど,秋を彩る昆虫や植物を,講師の先生と一緒に,ゆっくりと歩きながら観察してみましょう.

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】せどやまの植物観察会(秋)

    見た花を写真で記録するのも,観察会の醍醐味の一つ

    • 開催日時:2017年9月9日(土) 9:30
    • 集合場所:調整中
    • 講師:佐久間智子・中島康弘
    • 準備:基本セット
    • 定員数:30名
    • 参加費:
      • 一般=300円
      • 賛助会員=100円
      • 正会員・中学生以下=無料

    せどやま(家の裏山)や田んぼの周りを歩きながら,身近な場所に生育する植物を観察します.事前学習の後,車で現地に向かい,林の中や林の縁,道ばたや田んぼの畦などをゆっくりと観察します.

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.