参加者募集」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】早春のトレッキング(2022.3.6.開催)

厳しかった冬が過ぎ、八幡にも春の兆しが見られる時期です。春を待つ植物や動物達の姿を観察しましょう。冬と春の両方を感じられる、この時期ならではのトレッキングです。雪が残っている場合は、スノーシューやかんじきをご用意ください。

かんじきレンタル1組400円で行なっています。数に限りがありますので、ご予約をお願いします。

開催日時:2022年3月6日(日)10:00〜12:30ぐらいまで

集合場所:高原の自然館

講師:上野吉雄

準備:基本セット(山を歩ける服装、雨具、飲み物、おやつ、筆記用具、メモ帳),雪がある場合はかんじき、スノーシュー、あれば自然観察手帳

定員数:10名

参加費:一般:500円,自然観察手帳をご持参の方,中学生以下:無料

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】北広島町さとやま未来フォーラム(2022.1.23.オンライン開催)


    1月23日に予定しています本フォーラムは、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、オンライン開催(ZOOM開催)とします。
    お申し込みいただいた方に、当日のURLをお知らせします。

    当日のプログラム(オンライン版)

    ZOOMオープン(13:45)
    1・開会
    あいさつ
    2・趣旨説明 堀田高広(大朝交通)
    3・基調講演 『地域創生を実現する「アドベンチャーツーリズム」の概念と、社会実装への道』 / 岩浅有記(大正大学)
    【休憩】
    4・報告
    ・情報収集・発信ツール / 今井勉(アビックス)
    ・モニターツアーの実施 / 古川智恵美(大朝交通)
    ・ガイド育成講座の仕組み / 河野弥生(西中国山地自然史研究会)【休憩】
    5・クロストーク
    「北広島町の里山暮らしを生かした新しい観光まちづくり」
    進行:白川勝信(北広島町教育委員会)
    出演:今井勉・岩浅有記・河野弥生・浄謙恵照(浄謙寺)・堀田高広
    あいさつ
    閉会、交流
    ZOOMクローズ(16:30)

    申し込み・問い合わせ 西中国山地自然史研究会
    電話:080-6334-8601
    申し込みフォーム:https://x.gd/0mMP1

    【イベント案内】「広島自然体験活動フォーラム2022 in 江田島」が開催されます!

    広島自然体験活動フォーラム2022 in 江田島
    広島の自然体験地図をつくる

    「広島自然体験活動フォーラム」を江田島で開催します。
    実際に、自然体験活動や体験学習を行なっている方々をお話を直接聞いたり、広島ならではの自然を身近に感じられる、またとない機会です。
    こども向けの「キッズプログラム」も用意されているので、お子さまと一緒の参加でも楽しめるイベントとなっています。
    「自然体験活動って聞いたことがあるけど、なんだろう?」「実際に行なっているけど、他の人たちの取り組みも見てみたい」「なんか面白そうだから参加してみたい!!」
    そんな方々のお申し込みをお待ちしております!!

    日時:2022年1月29日(土)11時〜1月30日(日)16時
    会 場:国立江田島青少年交流の家 (広島県江田島市江田島町津久茂1−1−1)
    対 象:自然体験活動に興味のある方・関わっている方
       ※事前申し込みが必要です。
       ※活動紹介ブースでの展示参加も合わせて募集します。
    参加費:全日程参加 4500円 / 1日参加 2000円(1日目のみ・2日目のみ)
    交通手段:フェリーでお越しになる場合、無料送迎バス(要申込)をご利用いただけます。
    申し込み:下記の申し込みフォームにてお申し込みください。
    https://x.gd/jK8O0 〆切/2022年1月15日

    【開催中止】冬を生きる動物の生態(2022.1.9.開催)

    ※コロナウイルス感染拡大防止のため、観察会は開催中止となりました。

    雪に閉ざされた八幡高原を,動物たちの痕跡を探して歩きます. 雪の上をよく見ると,足跡や食痕などから,どんな動物が活動しているのかが分かります. 暖かい服装と,雪の上を歩くためのスノーシューやかんじきをご用意ください.

    開催日時:2022年1月9日(日) 10:00〜12:30ぐらいまで

    集合場所:高原の自然館

    講師:上野吉雄

    準備:基本セット(山を歩ける服装、雨具、飲み物、おやつ、筆記用具、メモ帳),かんじき,自然観察手帳

    ※かんじきは1組400円でレンタルします(数に限りがあるので、必ず予約をお願いします)。

    定員数:30名

    参加費:一般:500円, 自然観察手帳をご持参の方,中学生以下:無料

     

    【イベント案内】清水庵の冬支度(2021.12.7.開催)

    今年も清水庵の冬仕度として、見学会と雪囲いを行います。
    普段、なかなか体験することができない茅葺き住宅の冬支度。
    この機会にどんなことをするのか、かつての八幡周辺の住宅はどのようなものだったのかを体験してみませんか?

    日 時: 2021年12月7日(火) 10:30〜16:00 (12月6日(月)10:00締め切り)
    場 所: 清水庵(芸北民俗博物館横。茅葺き屋根の建物)
           〒731-2552 広島県山県郡北広島町西八幡原10870-4
    参加費: 無料
    持参物: 作業出来る服装/防寒着/昼食/お飲物
         ※昼食は各自で用意をお願いします。
         ※外での作業はかなり冷え込む可能性もあるので、防寒具を各自お持ちください。
    お申し込み・問い合わせ: 認定NPO法人西中国山地自然史研究会
    電話:080-6334-8601
    メール:staff@shizenkan.info