参加者募集」カテゴリーアーカイブ

はりはり団員募集!(2023.6.9)

昨年度発足した植物標本を台紙に貼り付ける作業を一緒におこなっていただく「はりはり団」の募集です。

芸北 高原の自然館が所有する押葉標本(植物)を 台紙に貼る作業をしませんか?半永久的に保管することができるので、現在生育する種の実物を後世に残すことができます。専門家がレクチャーします。

今年度のグリーンシーズン(4月-11月)中は、2回の実施を予定しています。

2023年6月18日(日)13:30-16:00
2023年10月15 日(日)10:00-16:00
講師:佐久間 智子さん(西中国山地自然史研究会専門員)

両日とも、場所は高原の自然館となりの山麓庵です。
この時間帯であれば、自由に出入りしていただけます。

【イベント案内】八幡湿原で植物を観察して絵を描いてみよう!(2023.7.9.開催)


NHK朝ドラ「らんまん」のモデルとなった、牧野富太郎博士のゆかりの地の一つである、八幡湿原で特別企画を催します。
植物の専門家による解説と画家によるスケッチ指導があります。

開催日:2023年7月9日(日)
10:00〜12:30(雨天中止)
参加費:2,500円
定員:20名(先着順・最少催行人数10名)
申込締切:2023年7月6日
集合場所:芸北 高原の自然館 (北広島町東八幡原10119-1)
講師:和田秀次(植物解説:西中国山地自然史研究会専門員)
後藤靖香(絵指導:画家・京都精華大学芸術学部造形学科洋画コース卒)
島田青坪(絵指導:木版画家・武蔵野美術大学造形学部日本学科卒)
用意するもの:飲み物など
画材・紙などは主催者で準備します。手ぶらでOKです。
申込・お問い合わせ:0826-72-6908 (当日:090-8066-9108(島田))
主催:(一社)北広島町観光協会
協力:NPO法人西中国山地自然史研究会
芸北 高原の自然館
NPO法人ねきえ

【イベント案内】霧ヶ谷湿原の昆虫観察会(2023.6.18.開催)


夏の霧ヶ谷湿原を歩きながら、昆虫達を観察しましょう。ヒメシジミやヒロシマサナエなど、珍しい昆虫について専門の先生から解説いただきます。
昆虫を観察するためのかごをご用意ください。

  • 開催日時:2023年6月18日(日)9:30〜12:00頃まで
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上手新一
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、虫取り網、虫かご
  • 定員数:20名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】モリアオガエルの繁殖を観察しよう(2023.6.17.開催)


    樹上に卵塊を産み付けるモリアオガエルを観察します。
    普段は姿を見ることが難しいモリアオガエルですが、産卵の時期になると溜め池に張り出した小枝に産み付けられた産卵巣を見ることができます。
    運が良いと産卵中の個体も確認できるかもしれません。雨具や長靴をご用意ください。

    • 開催日時:2023年6月17日(土)9:30〜12:00頃まで
    • 集合場所:山麓庵
    • 講師:内藤順一
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、長靴
    • 定員数:30名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      【イベント案内】龍頭山の野鳥観察会(2023.6.3.開催)


      豊平地区にある龍頭山で野鳥を観察します。早朝の広葉樹林をゆっくりと歩きながら、留鳥のカラ類やオオルリ、キビタキ、クロツグミ、ジュウイチなどの夏鳥のさえずりや姿を観察しましょう。
      アカショウビンやサンショウクイの姿も見られるかもしれません。
      これからバードウオッチングを始めたいという方も歓迎します。

      • 開催日時:2023年6月3日(土)6:00〜8:30頃まで
      • 集合場所:豊平どんぐり村さわやかトイレ駐車場
      • 講師:上野吉雄
      • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、あれば双眼鏡、フィールドスコープ
      • 定員数:25名
      • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
        一般:500円

      お申し込みはこちらから

        ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

        ○以下は,任意でご記入ください.