参加者募集」カテゴリーアーカイブ

【5/2締め切りました】大潰山の植物観察会(2023.5.5.開催)


ツツジで有名な大潰山を、ゆっくりと歩きながら植物を観察します。
ツツジの仲間やスミレの仲間、オオカメノキなどの植物の他に、林内には炭焼き釜の跡や、頂上周辺の草原など、里山として活用された歴史が見られます。
頂上でお昼にしますので、お弁当をご持参ください。

※定員となり締め切りました(5/2)

  • 開催日時:2023年5月5日(祝・金)9:30〜16:00頃まで
  • 集合場所:大佐スキー場駐車場
  • 講師:佐久間智子・中島康弘
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、お弁当
  • 定員数:15名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

 

【イベント案内・募集は締め切りました】霧ヶ谷湿原で小型サンショウウオの繁殖を確認しよう(2023.4.29.開催)


自然再生事業が進められている霧ヶ谷湿原で、止水性小型サンショウウオの産卵状況を調査します(事前に小型サンショウウオについても学習します)。産卵場所や、卵嚢の数を記録することで、湿原の回復状況の目安になります。
運が良ければ、卵嚢を守る成体が見られるかもしれません。
湿原の調査となりますので、長靴をご用意ください。農作業用のゴム手袋や、小型三つ鍬があると便利です。

  • 開催日時:2023年4月29日(日)9:30〜12:00頃まで
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:内藤順一
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、長靴、自然観察手帳
  • 定員数:25名
  • 参加費:無料

【イベント案内】山焼き後の雲月山植物観察会(2023.4.23.開催)


※あと1組程度で定員となります。
山焼きから1週間、火入れが雲月山にどのような変化を与えたのか、歩きながらゆっくりと観察しましょう。
下山は午後となるので、お弁当の準備をお願いします。
山焼きが中止となった場合でも、観察会は行います。

  • 開催日時:2023年4月23日(日)9:30〜15:00頃まで
  • 集合場所:雲月山駐車場(島根県境側)
  • 講師:大竹邦暁・佐久間智子
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、お弁当
  • 定員数:20名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【ボランティア募集】千町原の保全活動(2023.4.8.開催)

    【開催日】2023年4月8日(土)
    【受付時刻】8時30分〜9時00分、終了予定:14時頃
    【集合場所】山麓庵
    【お問い合わせ】西中国山地自然史研究会:080-6334-8601、staff@shizenkan.info

    芸北で、草原保全のための作業を手伝っていただけるボランティアを募集しています。
    つくしが顔を出すなど、少しずつ春めいてきている芸北です。
    今年も、千町原の草原保全ボランティアを開催します。
    芸北の春を感じながら、心地よい汗をかいてみませんか?

    参加申し込みフォーム
    https://forms.gle/sjqy7asojZgVTge27

    【イベント案内】令和4年度 ローカルSDGs講座(2023.3.24.開催)

    令和4年度 ローカルSDGs講座「ローカルっておもしろい!広島県内の3つの地域事例からパートナーシップを考える」を開催します!


    演題:ローカルSDGs講座「ローカルっておもしろい!広島県内の3つの地域事例からパートナーシップを考える」

    日時:令和5年3月24日(金)13:30~15:00

    開催方法:Zoomによるオンライン開催(定員40名),参加費無料

    開催趣旨:職場や地域活動で,パートナーシップを維持発展させることができたらと願っておられる方は多いのではないでしょうか。
    地域で取組を進める3名の話題提供者は,価値観が異なる多様な方々を大切にしながら,自然体で思いやりのあるコミュニケーションを実践し,地域の元気や活力を創ってこられました。
    そのご活躍は,地域活性化分野をはじめとする多数の受賞に結実しています。
    本講座では,環境にもやさしい地域づくりを進める3名の事例報告を通して,パートナーシップを育てるかかわり方のヒントを楽しく学び合います。
    春は新たなスタートの節目でもあります。家庭・職場・地域の日常をより楽しくするために,ぜひご自身なりのヒントを自由に見つけて,実践に結びつけましょう。

    事例報告(1)『笑顔が集まる「田んぼゼミ」』
    講師:堀田高広さん(NPO法人INEOASA理事長)

    事例報告(2)『共感でつながる「芸北せどやまコモンズ」』
    講師:河野弥生さん(NPO法人西中国山地自然史研究会スタッフ)

    事例報告(3)『特別名勝から特別な場所へ』
    講師:本宮宏美さん(NPO法人三段峡-太田川流域研究会事務局長)

    申込:以下のいずれかの方法でお申し込みください。
    (1)広島県電子申請システムを利用
    https://s-kantan.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=12643

    (2)申込書(word)に記入し,電子メールまたはFAX送信
    R5ローカルSDGs講座申込書(word)

    お問い合わせ:
    ひろしま地球環境フォーラム TEL(082)513-2952 / FAX(082)227-4815
    電子メール:kankansei@pref.hiroshima.lg.jp