参加者募集」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】高杉山の植物観察会(2023.11.3.開催)


天狗石山の南西に隣接する高杉山に登ります。ふかふかの落ち葉を踏みしめながら、紅葉したブナの森を歩きませんか?樹上には大きなクマ棚も観察できるかもしれません。
お弁当を持ってご参加ください。
※登山の観察会となります。山歩きに自信がないという方はお問い合わせください。

  • 開催日時:2023年11月3日(祝・金)9:30〜16:00頃まで
  • 集合場所:北広島町役場芸北支所 駐車場
  • 講師:佐久間智子・中島康弘
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、お弁当、自然観察手帳
  • 定員数:15名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【参加者募集】はりはり団11月・12月編

    芸北 高原の自然館所蔵の植物標本を台紙に貼る作業をする「はりはり団」が昨年度より結成されました。
    不定期に開催しているはりはり団の活動日ですが、11月・12月の日程が決まりましたので、お知らせします。
    専門家がマンツーマンでレクチャーしますので、初心者も大歓迎です。

    11月26日(日)10:00〜15:00 北広島町芸北支所2階会議室(北広島町川小田10075)
    12月10日(日)10:00〜15:00   北広島町まちづくりセンターアトリエ(北広島町有田1234)
    ※時間内は出入り自由です

    申し込み・問い合わせ
    〒731-2551
    広島県‎ 山県郡北広島町東八幡原 10119-1
    芸北 高原の自然館
    (NPO法人西中国山地自然史研究会)
    メール:staff@shizenkan.info
    電話:080-6334-8601

     

    【イベント案内】千町原の茅刈り(2023.11.23.開催)

    千町原では、ボランティアの皆さんのお力を借り、年間を通して、草原の景観・いきものの保全を目的に、草原保全活動を行なっています。
    秋には茅(ススキ)を刈り、芸北中学校が運営する茅金市場に出荷します。
    茅は文化財や個人宅の茅葺き屋根の材料になります。
    秋の1日、楽しみながら茅を刈りませんか?
    ※お昼はお弁当をお持ちください。

    • 開催日時:2023年11月23日(祝・木)10:00〜15:00頃まで(9:30〜受付)
    • 集合場所:山麓庵(高原の自然館隣の古民家:広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1)
    • 準備物:参加者へ別途通知
    • 参加費:500円
    • お申込方法:11月15日(水)までにメール、または申込フォームにてお申し込みください。
    • 申込フォーム:https://onl.bz/3j3ibky

    メールでお申し込みの場合は
    ・氏名(読み仮名)・住所・生年月日・電話番号
    ・メールアドレス・緊急連絡先(同行者がいればその情報も)
    ※上記をお忘れなくご記入ください

    お問い合わせ・お申し込み先
    認定NPO法人西中国山地自然史研究会
    TEL:080-6334-8601(火曜日定休・9:00〜17:00まで)
    MAIL:staff@shizenkan.info

    【イベント案内】チェンソー作業安全講習会(2023.10.28.開催)

    脱自己流!!
    チェンソー作業安全講習会
    STEP1 初級編 − 安全な取り扱いから目立て、玉切りまで −
    チェンソーの操作は、熟練の技術者にとっても常に危険が伴います。 基本を理解し、安全に使用できるスキルをみにつけて、自然と共に生きる暮らしをさらに深めませんか?

    講師:林業舎 雨と森(株)
    ・田丸 光起
    ・後藤 智博
    座学講習 −安全に取り扱うための知識−
    ・取り扱い全般
    ・整備の基本、正確な目立て
    ・防護ウェアの必要性
    実技講習 −チェンソー作業を習おう−
    ・目立ての実践
    ・チェンソーでの玉切り実習
    日 時:2023年10月28日(土)
    9:00 〜 15:00
    場 所:芸北オークガーデン・せどやま市場
    広島県山県郡北広島町細見145-104
    参加費:500円
    募集人数:6名(申し込み必要)
    ※先着順に受付をいたします。
    持参物:チェンソー/燃料/オイル/整備用具・ 目立て用具/マスク/
    飲み物/昼食/筆記用具
    ※道具をお持ちでない方は事前にご相談ください。
    ※昼食は各自でご準備ください。
    芸北オークガーデンのレストランもご利用できます。
    服装:図をご覧ください

    申込先:認定NPO法人 西中国山地自然史研究会
    TEL:080-8853-4415(ソネダ)まで
    E-mail:sedoyama@shizenkan.info
    ※氏名・住所・電話番号、性別、生年月日をお伝え下さい。
    ※メールで申し込まれる方は、氏名、住所、電話番号、
    性別、生年月日、メールアドレスを忘れずご記入ください。
    ※荒天等、当日の状況による多少の予定変更する場合がございます。ご容赦ください。

    この講座は、ひろしまの森づくり事業のご支援を受け開催します。

    【イベント案内・定員に達しました】深入山の植物観察会(2023.9.24.開催)

    定員に達しましたので、募集を締め切ります。

    山焼きによって草原が維持されている深入山では、どんな植物が生育しているのでしょうか。同様に維持されている近隣の雲月山とは、どのような違いがあるのでしょうか。深入山の成り立ちや植物についての説明を行った後、ゆっくりと歩いて観察します。頂上付近で昼食となりますので、お弁当をご準備ください。
    ※登山の観察会となります。山登りに自信のない方はお問い合わせください。
    ※当日参加はお断りする場合があります。

    • 開催日時:2023年9月24日(日)9:30〜15:30頃まで
    • 集合場所:深入山グリーンシャワー駐車場
    • 講師:大竹邦暁・佐久間智子・中島康弘
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、お弁当、自然観察手帳
    • 定員数:15名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円