参加者募集」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】冬を生きる動物の生態(2024.1.7.開催)

雪に閉ざされた八幡高原を、動物たちの痕跡を探して歩きます。雪の上をよく見ると、足跡や食痕などから、どんな動物が活動しているのかが分かります。暖かい服装と、雪の上を歩くためのスノーシューやかんじきをご用意ください。

    • 開催日時:2024年1月7日(日)10:00〜12:00頃まで
    • 集合場所:高原の自然館
    • 講師:上野吉雄
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、かんじき、またはスノーシュー
    • 定員数:20名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

※かんじきレンタル1組400円(要予約)。
数に限りがありますので、必ず予約をお願いします。

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント情報】はりはり団@北広島町まちづくりセンター(2023.12.10.開催)

    芸北 高原の自然館所蔵の植物標本を台紙に貼る作業をする「はりはり団」が昨年度より結成されました。
    不定期に開催しているはりはり団の活動日ですが、12月は12月10日に、北広島町の千代田地域で開催します。
    専門家がマンツーマンでレクチャーしますので、初心者も大歓迎です。
    今年最後のはりはり団です。みなさまのご参加をお待ちしております。

    日時:12月10日(日)10:00〜15:00
    場所:北広島町まちづくりセンターアトリエ(北広島町有田1234)
    ※時間内は出入り自由です

    申し込み・問い合わせ
    芸北 高原の自然館
    (NPO法人西中国山地自然史研究会)
    メール:staff@shizenkan.info
    電話:080-6334-8601

    【再掲載・イベント案内】千町原の茅刈り(2023.11.23.開催)

    千町原では、ボランティアの皆さんのお力を借り、年間を通して、草原の景観・いきものの保全を目的に、草原保全活動を行なっています。
    秋には茅(ススキ)を刈り、芸北中学校が運営する茅金市場に出荷します。
    茅は文化財や個人宅の茅葺き屋根の材料になります。
    秋の1日、楽しみながら茅を刈りませんか?
    ※お昼はお弁当をお持ちください。

    • 開催日時:2023年11月23日(祝・木)10:00〜15:00頃まで(9:30〜受付)
    • 集合場所:山麓庵(高原の自然館隣の古民家:広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1)
    • 準備物:参加者へ別途通知
    • 参加費:500円
    • お申込方法:11月15日(水)までにメール、または申込フォームにてお申し込みください。
    • 申込フォーム:https://onl.bz/3j3ibky

    メールでお申し込みの場合は
    ・氏名(読み仮名)・住所・生年月日・電話番号
    ・メールアドレス・緊急連絡先(同行者がいればその情報も)
    ※上記をお忘れなくご記入ください

    お問い合わせ・お申し込み先
    認定NPO法人西中国山地自然史研究会
    TEL:080-6334-8601(火曜日定休・9:00〜17:00まで)
    MAIL:staff@shizenkan.info

    【イベント案内】石器の観察会〜秋〜(2023.11.18.開催)

    日本列島に人類が住みついて四万年と言われています。八幡の聖湖に面した丘陵には後期旧石器時代(四万年前から一万五千年前)の遺跡群があります。
    後期旧石器時代には石器以外はほとんど見つかっていません。一万以上という時間が木や骨を分解しています。
    春にもたどったその痕跡を探してみませんか。
    主にフィールドワークとなりますので、長靴を忘れずお持ちください。

    • 開催日時:2023年11月18日(土)9:30〜12:00頃まで
    • 集合場所:清水庵(聖湖の湖畔にある、芸北民俗資料館横の古民家)
    • 講師:上手新一
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、長靴、あれば自然観察手帳
    • 定員数:15名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      【イベント案内・定員となりました】八幡高原の野鳥観察会(2023.11.12.開催)

      定員となりましたので、申し込みを締め切らせていただきます。

      一足早く冬が訪れる八幡高原で冬鳥を観察します。草原、湿原、水田、ため池で冬鳥の姿を探しましょう。千町原ではキレンジャクやツグミ、水田では国内でも珍しい冬鳥のシラガホオジロやノスリ、ハイタカなどを観察しましょう。ため池ではシベリアから渡ってきたばかりのカモ類を観察します。これからバードウオッチングを始めたいという方も歓迎します。

      • 開催日時:2023年11月12日(日)9:30〜12:00頃まで
      • 集合場所:高原の自然館
      • 講師:上野吉雄
      • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、あれば双眼鏡、フィールドスコープ
      • 定員数:20名
      • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
        一般:500円