2020年4月18日(土) 千町原の春の草刈り
2020年4月19日(日) 霧ヶ谷湿原の保全活動
2つの保全活動が中止となりました。
活動の再開が決定しましたら、お知らせします。
2020年4月18日(土) 千町原の春の草刈り
2020年4月19日(日) 霧ヶ谷湿原の保全活動
2つの保全活動が中止となりました。
活動の再開が決定しましたら、お知らせします。
八幡湿原自然再生協議会保全・管理部会から活動のご案内がありましたのでお知らせいたします。
今年も、自然再生事業が行われている「霧ヶ谷湿原」で保全作業を行います。
参加申込みは期日までにNPO法人西中国山地自然史研究会事務局へお願いします。
第1回目は4月19日(日)、第2回目はひろしま「山の日」である6月7日(日)に行います。
第1回 霧ヶ谷湿原保全活動
霧ヶ谷湿原自然再生地の森林化を防ぐためのハンノキやカラコギカエデ・ノイバラ等の刈り取り及び除去作業を行います。
【日 程】 2020年4月19日(日)
【行 程】 山麓庵前集合、受付:8:30~9:00
開会式:9:00
作業:9:30〜
終了:15:30
【持 参 品】 作業着 ・ 弁当 ・ その他(カマ・手ノコ等)
【申込締切】 4月13日(日)までによろしくお願いします。
第2回 霧ヶ谷湿原保全活動 ひろしま「山の日」
霧ヶ谷湿原自然再生地の森林化を防ぐためのハンノキやカラコギカエデ・ノイバラ等の刈り取り及び除去作業を行います。
【日 程】 2020年6月7日(日)
【行 程】 山麓庵前集合、受付:8:30~9:00
開会式:9:00
作業:9:30〜
終了:15:30
【持 参 品】 作業着 ・ 弁当 ・ その他(カマ・手ノコ等)
【申込締切】 5月20日(日)までによろしくお願いします。
※保全作業申込には、保険加入のため
・氏名
・生年月日
・住所
・電話番号
が必要となってきますので、よろしくお願いいたします。
※申し込み、お問い合わせ
西中国山地自然史研究会
〒731-2551 広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1
TEL : 080-6334-8601
MAIL: staff@shizenkan.info
木々より一足早く秋の色づきを迎えた草紅葉の霧ヶ谷湿原を歩きます.この湿原の代表格,ヌマガヤとマアザミをはじめ,様々な花が咲き誇ります.赤とんぼやカンタンなど秋の虫が見られる最後のチャンスかも.
植物と昆虫の講師と一緒に,じっくり観察してみましょう.
予備知識があっても無くても楽しんでいただけます.お子さんは虫かごや虫網をお持ちいただき,先生と一緒に虫を捕まえてください(観察が終わったら放します).
自然再生事業が進められている霧ヶ谷湿原で,カスミサンショウウオの産卵状況を調査します(事前に小型サンショウウオについても学習します).産卵場所や,卵塊の数を記録することで,湿原の回復状況の目安になります.運が良ければ,卵塊を守る成体が見られるかもしれません.湿原の調査となりますので,長靴をご用意ください.農作業用のゴム手袋や,小型三つ鍬があると便利です.
八幡湿原自然再生協議会保全・管理部会から活動のご案内がありましたのでお知らせいたします。 参加申込みは期日までにNPO法人西中国山地自然史研究会事務局へお願いします。
なお、保全作業申込みは保険加入のため氏名・生年月日・住所・電話番号が必要です。
【内 容】 霧ヶ谷湿原自然再生地の森林化を防ぐためのハンノキやカラコギカエデ・ノイバラ等の刈り取り及び除去作業を行います。
【日 程】2019年年4月21日(日)
【時 間】8:30~9:00 山麓庵前
9:00 開会式
9:30~15:30適宜作業
15:30頃終了
【持 ち 物】作業できる服装・弁当・カマ・手ノコ等・長靴・飲み物
【参加申込】4月15日(日)まで
【主 催】八幡湿原自然再生協議会保全・管理部会
※申し込み、お問い合わせ
西中国山地自然史研究会
〒731-2551 広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1
TEL : 080-6334-8601
MAIL: staff@shizenkan.info