今日も青空の広がる八幡からおはようございます(・∀・)!!
自然館裏のミニお花畑、ただいまマツムシソウが真っ盛り!!
マツムシソウにひらひらと飛来してくる、かわいいチョウもいますよ〜(・ω・)b
マツムシソウにやってきたのはツマグロヒョウモンのオス。
こちらには、メスのツマグロヒョウモンも。
今日も青空の広がる八幡からおはようございます(・∀・)!!
自然館裏のミニお花畑、ただいまマツムシソウが真っ盛り!!
マツムシソウにひらひらと飛来してくる、かわいいチョウもいますよ〜(・ω・)b
マツムシソウにやってきたのはツマグロヒョウモンのオス。
こちらには、メスのツマグロヒョウモンも。
※参加費が変更されています。ご確認の上、お申し込みください。
どこにでもあるササですが,同定はなかなか大変です.これまでチマキザサやチュウゴクザサと呼ばれていたものも,どうもそうではないようです.ちょっとササに手を出してみませんか?
NPO法人西中国山地自然史研究会は、地域づくり支援事業も行っています。その一環で、ハカセ喫茶「禍福喫茶」を開催します。
現在不安の大きい新型コロナウイルスについて、インターネットを通じて、活動の拠点としている芸北地域での「備え」を呼びかけ考える機会を設けました。
セーフティネットや人とのつながりをみなおすことで、安心できる社会につなげたいとの思いです。
自然や環境を守り続けるためにも、大切なことをもう一度考えてみましょう。
YouTubeにて配信しますので、どなたでも視聴することができます。ライブ中は質問への回答もあります。
日時:2020年4月10日(金)18:30〜20:00
話し手:東條環樹(医師)
聞き手:白川勝信(Ph.D)
視聴方法:スマホ・パソコンからアクセス
https://bit.ly/2UOwhOk
ちょっと冷え込んでいる芸北からこんにちは(・∀・)!!
午前中に用事があって、八幡まで行ってきました(・ω・)b
八幡に入ると、ふわふわとした白いかけらが空から…さすがは八幡!
少しですが雪がちらついておりましたよー!
北広島町最高峰の苅尾山(臥竜山)は、あわく白化粧でキレイでした(・ω・)♪
本日9月21日に予定しておりました霧ヶ谷湿原のいきもの観察会は、強雨のため、やむなく中止といたします。
なお、高原の自然館は開館しております。