投稿者「staff」のアーカイブ

今朝の道(2023.11.22)

秋晴れ!の八幡からおはようございます(・∀・)!!
11月に入り、早朝に霜が降りる日も珍しく無くなってきました。
9時ごろでも、影の多い場所では道路が凍結している場所もありましたよー。

八幡洞門を降りて、右に曲がる道(旧二川キャンプ場に入る道)。
影の部分はうっすらと霜で白い。

日当たりのいい霧ヶ谷湿原横は、青空も綺麗で気持ちよくドライブできますよー♪

千町原脇の道路は、立派なススキヶ原を堪能出来ます。
明日(23日)は千町原の茅刈り。
参加される方々、どうぞよろしくお願いします!

カケスとどんぐり(2023.11.17)

しとしと雨の八幡からこんにちは(・∀・)!!
今朝の高原の自然館周りは、シジュウカラやヒガラ、ゴジュウカラなどのカラ類の混群にヒヨドリの群れ、数羽のカケスたちで賑やかでしたよー!!

じーっと地面を見つめて…。

どんぐりをパクッ。

こちらでも狙いを定め…。

ひょいパクッと、どんぐりを丸呑みに。

雪景色…!!(2023.11.13)

一気に冬!となった八幡からおはようございます(・∀・)!!
今朝、10時ごろの高原の自然館周辺はこんな感じでしたー!!
完全な雪景色ー!!

積雪の山麓庵は、独特の趣が。

自然館前のコナラも、すっかり葉っぱが落ちて積雪してます。

本当に一晩にして「冬!!」になりました。

【再掲載・イベント案内】千町原の茅刈り(2023.11.23.開催)

千町原では、ボランティアの皆さんのお力を借り、年間を通して、草原の景観・いきものの保全を目的に、草原保全活動を行なっています。
秋には茅(ススキ)を刈り、芸北中学校が運営する茅金市場に出荷します。
茅は文化財や個人宅の茅葺き屋根の材料になります。
秋の1日、楽しみながら茅を刈りませんか?
※お昼はお弁当をお持ちください。

  • 開催日時:2023年11月23日(祝・木)10:00〜15:00頃まで(9:30〜受付)
  • 集合場所:山麓庵(高原の自然館隣の古民家:広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1)
  • 準備物:参加者へ別途通知
  • 参加費:500円
  • お申込方法:11月15日(水)までにメール、または申込フォームにてお申し込みください。
  • 申込フォーム:https://onl.bz/3j3ibky

メールでお申し込みの場合は
・氏名(読み仮名)・住所・生年月日・電話番号
・メールアドレス・緊急連絡先(同行者がいればその情報も)
※上記をお忘れなくご記入ください

お問い合わせ・お申し込み先
認定NPO法人西中国山地自然史研究会
TEL:080-6334-8601(火曜日定休・9:00〜17:00まで)
MAIL:staff@shizenkan.info