投稿者「staff」のアーカイブ

ゆきやこんこ(2025.1.9)

雪が降り続ける芸北からこんにちは(・∀・)!!
昨夜からの雪がこんこんと降り積もり、いつの間にか芸北支所裏でも40センチぐらいの雪が…!!
北広島町が誇る豪雪エリアの八幡は、16時時点で91センチの積雪があるようです。
道路にも積雪があり、大変滑りやすくなっているので、周辺をドライブする際にはくれぐれもお気をつけくださいね。
1月11日開催の、冬を生きる動物の生態は、雪に恵まれた観察会となりそうですねー☆

芸北支所横の大仙神社。階段が完全に雪に埋まって、傾斜になってる…!?

芸北郵便局のポストは、大きな雪帽子をかぶってました。

周辺は大体40センチの積雪。

芸北支所前の国道186号線はこんな感じ。見事なまでに真っ白ー!!

今年もありがとうございました(2024.12.27)

小さな小さな、細かい雪の降っている芸北からおはようございます(・∀・)!!
道路の雪は消えましたが、周辺のせどやまや冬の田んぼはまだ白くて綺麗な、仕事納めの日となりました。
あっという間に日々は過ぎて、2024年もあと僅かとなりました。
今年もたくさんの皆さまに、高原の自然館にご来館、観察会や保全活動にご参加いただき、ありがとうございました。
来年も、芸北や西中国山地の自然を身近に感じ、楽しんでいただけるよう、スタッフ一同がんばります!!
2025年もどうぞよろしくお願いします♪

高原の自然館は2024年11月26日(火)〜2025年4月24日(木)まで、冬期休館中です。
来年は4月25日(金)からの開館となりますので、ご了承ください。

本日の芸北支所裏。

細かい雪が降ったり止んだりしてますよー。今夜はもっと降るとか…?

年末年始は真っ白い雪景色が楽しめそうです!
スキーやスノボなどで芸北に来訪される際は、くれぐれも運転にお気をつけくださいね♪

【イベント案内】冬を生きる動物の生態(2025.1.11.開催)


雪に閉ざされた八幡高原を、動物たちの痕跡を探して歩きます。雪の上をよく見ると、足跡や食痕などから、どんな動物が活動しているのかが分かります。
暖かい服装と、雪の上を歩くためのスノーシューやかんじきをご用意ください。

※年末年始の休暇のため、1月28日以降のお申し込みはお返事が1月6日以降となります。
ご了承ください。

  • 開催日時:2025年1月11日(土)10:00〜12:00頃まで
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、かんじきまたはスノーシュー
  • 定員数:20名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【おしらせ】「冬のいきもの観察会@壬生城跡」開催

    NPO西中国山地自然史研究会の専門員でもある、原竜也さん(北広島町環境生活課)が講師をする生きもの観察会が、千代田地区の壬生城跡で開催されます♪
    ぜひ、お申し込みを!!

    【冬のいきもの観察会】

    日時:2025年1月18日(土) 13時から15時30分予定(受付開始12時30分から)
    ※天候不良などによる中止の場合は,申込み時の連絡先にお知らせします。
    開催場所:壬生城跡(千代田運動公園南側)(山県郡北広島町壬生500)
    中国自動車道 千代田ICより車で約5分から10分
    対象:生きものに関心がある小学生以上の方(ただし,小学生は保護者同伴)
    定員:約20名
    参加費:無料

    申込方法・問い合わせ先
    必要事項(氏名・性別・年齢(生年月日)・住所・電話番号)を記入し、下記のE-mailもしくはFAXにまでお申し込みください。
    一般財団法人 広島県環境保健協会 環境保全課(担当者:穴井・中西)
    メール:sakura.anai@kanhokyo.com
    Fax:082-293-8915
    電話:082-293-1580

    広島県のHPより。
    https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/tayousei/ikimonotyousa06-1.html

    雪やこんこん。(2024.12.18)

    雪の降る芸北からこんにちは(・∀・)!!
    降ったり止んだりが続く雪。
    週末にも降るようで、どれくらい積もるかな…?

    道路は基本的に除雪されており、積雪はほとんどありませんが、場所によってはシャーベット状の雪がありますのでご注意をー!!

    道路情報はこちらもご参照ください。
    https://www.roadnavi.pref.hiroshima.lg.jp/camera_list.php?area=geihoku