投稿者「staff」のアーカイブ

【おしらせ】採って押して貼る 植物標本の作り方 延期について


9月22日(日)に開催予定「採って押して貼る 植物標本の作り方」は、あいにくの悪天候の予報のため、延期することとなりました。
新しい日程は以下の通りとなります。

・植物採集日  9月22日(日)→10月27日(日)
・植物標本作り 10月27日(日)→調整中

本来は標本の作成日であった10月27日(日)が、植物採集の日となります。
標本作りの日程は、まだ調整中ですが、出来るだけ多くの方が体験できるように、数日に分けて行う予定です。
まだ定員に余裕がありますので、興味のある方はぜひご参加ください。

お申し込みはこちらから
https://forms.gle/Th7xMcfTteoRKqNq7

\知事との昼食懇談会に参加!!/(2024.8.23(金))

広島県森林保全課からお声掛けいただき、知事昼食懇談会へ西中国山地自然史研究会のスタッフの八木、曽根田が参加しました。
これは県民起点と現場主義の県政を推進するため、現場の第一線で活躍する方と昼食をとりながら対話するものだそうです。

県の施策の現場で活躍する方や団体、施策や制度の参加者、利用者である県民4団体が参加しました。

広島県内の森林課題解決するため各方面からアプローチするメンバーが、日頃取り組んでいる内容などを、知事と食事をしながら楽しく報告しました。

曽根田からは、芸北の山林、土地をどうやったら、みんなで守り、利用し続けることができるのか「芸北せどやまコモンズ事業」について、八木からは、茅プロジェクトの取り組みをどのように展開していくかの報告をしました。

森林整備、森づくりといっても、その方法手段は、多岐に渡ります。
熱意を持ったメンバーの取り組みを聞き、視野が広がったと共に、湯崎知事の一人一人に共感する姿勢と、「皆さんがいて心強く思う」とかけてもらった言葉が心に残っています。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

【おしらせ】16日(敬老の日)は、かりお茶屋、ぶなの里は臨時休業です。


9月16日(月・祝)の敬老の日は、高原の自然館となりのかりお茶屋、近くのぶなの里は臨時休業します。
周辺に来訪される方は、どうぞご注意くださいね。
旧八幡小学校前に、新しく出来たうどん屋は開店しているようです。

高原の自然館は開館していますので、是非遊びに来てくださいね。

【おしらせ】町鳥選挙投票、最終日!!(2024.9.13)


北広島町の合併20周年を記念して行われている、町の鳥選挙。
今日が投票の最終日です。
まだ投票していない…!という方は是非、投票をお願いします!

中間発表(8月9日)時点では、
1位 ブッポウソウ
2位 ミヤマホオジロ
3位 アカショウビン
https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/site/profile/45075.html

果たして、最終発表(10月上旬に公表予定)では順位の変更はあるのでしょうか…?

まだ投票していない方は、下記URLより投票できますので、是非投票を!!
https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/soshiki/3/43926.html

【おしらせ】北広島町ふるさと納税返礼品「花だより+ポストカードセット」


西中国山地国定公園に指定されている北広島町芸北地域の八幡高原。
植物学の父・牧野富太郎博士も訪れたゆかりの地から、四季折々の植物の表情を捉えたフォトエッセイ『花だより』が、北広島町のふるさと納税の返礼品として、登録されました。
著者は、「芸北 高原の自然館」で長年主任学芸員を務めた白川勝信博士。
美しい写真と、居住していた著者だからこその視点で綴られています。

下記のサイトで、受付ページが公開されましたので、お知らせします。
これを機に、北広島町をふるさと納税で応援していただけると嬉しいです♪

楽天:https://item.rakuten.co.jp/f343692-kitahiroshima/ni022_002/
ふるなび:https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=1331717
ふるさとチョイス:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/34369/6299671