11/18、八幡高原に、約10センチの積雪がありました。今日は道路の雪はほぼ溶けていますが、残っているところもあります。
茅場の様子を見にいくと、株立しているススキは雪の影響があまりみられませんでした。
予定通り、11月23日には茅刈りを実施します。
申し込みいただいている方には、準備物などのメールを送ったところです。ご確認ください。(直前まで受付ますので、参加希望者は問い合わせを)
週末にまた寒波の予報です。
今週茅が刈れるようスタッフ一同祈っています!
11/18、八幡高原に、約10センチの積雪がありました。今日は道路の雪はほぼ溶けていますが、残っているところもあります。
茅場の様子を見にいくと、株立しているススキは雪の影響があまりみられませんでした。
予定通り、11月23日には茅刈りを実施します。
申し込みいただいている方には、準備物などのメールを送ったところです。ご確認ください。(直前まで受付ますので、参加希望者は問い合わせを)
週末にまた寒波の予報です。
今週茅が刈れるようスタッフ一同祈っています!
高原の自然館に新しい商品がお目見えしました。
その名も「まきのさんの蝶ネクタイ」500円です。
着物のハギレやかわいらしい布で作成していますので、幅広い年代の方に着用いただけます。
「まきのさんの蝶ネクタイ」を身につけてフィールドに出てみよう!
芸北 高原の自然館所蔵の植物標本を台紙に貼る作業をする「はりはり団」が昨年度より結成されました。
不定期に開催しているはりはり団の活動日ですが、11月・12月の日程が決まりましたので、お知らせします。
専門家がマンツーマンでレクチャーしますので、初心者も大歓迎です。
11月26日(日)10:00〜15:00 北広島町芸北支所2階会議室(北広島町川小田10075)
12月10日(日)10:00〜15:00 北広島町まちづくりセンターアトリエ(北広島町有田1234)
※時間内は出入り自由です
申し込み・問い合わせ
〒731-2551
広島県 山県郡北広島町東八幡原 10119-1
芸北 高原の自然館
(NPO法人西中国山地自然史研究会)
メール:staff@shizenkan.info
電話:080-6334-8601
高原の自然史は北広島町教育委員会が発行する学術雑誌です。菌類から動植物まで多様な生物に関する記載をはじめ、湿原やブナ林の生態・人間活動と自然の関わりという人文社会的な研究までを広く扱っています。西中国山地の自然をより深く理解していただけるよう、多数の貴重な写真とともに最新の研究成果を紹介いたします。研究者だけでなく、自然を愛するすべての人に読んで頂きたい雑誌です。
芸北 高原の自然館 出版物
高原の自然史23号
広島県北広島町におけるクロバナヒキオコシの初記録
※電子版のみ
※23号はただいま編集中です。随時、更新・掲載します。