少し薄雲のかかる朝でしたが、高原の自然館開館前に、八幡内をぐるっと車でまわってみました。
白い花や、ツツジの仲間が咲き始めましたね。
日々濃くなる緑と相まって、初夏のムードです。
ツキノワグマの目撃(4/30)がありましたので、鈴やラジオの携帯などの準備のもと、散策においでください。
車で走る際は、歩行者や地域の方へのマナーを守りましょう。
少しの時間でしたが、たくさんの花に出会えてうららかな気分になりました。

少し薄雲のかかる朝でしたが、高原の自然館開館前に、八幡内をぐるっと車でまわってみました。
白い花や、ツツジの仲間が咲き始めましたね。
日々濃くなる緑と相まって、初夏のムードです。
ツキノワグマの目撃(4/30)がありましたので、鈴やラジオの携帯などの準備のもと、散策においでください。
車で走る際は、歩行者や地域の方へのマナーを守りましょう。
少しの時間でしたが、たくさんの花に出会えてうららかな気分になりました。
五月になりました。
あいにくの雨ですが、雨滴る湿原や新緑もきれいです。
今朝は、ウワミズザクラがよく咲いているのを確認しました。
さて、高原の自然館では、周辺の自然散策をオススメしているのですが、注意点があります。
先日霧ヶ谷湿原でツキノワグマの目撃情報がありました。
ツキノワグマも活動する時期になっています。
事故がないよう、散策されるみなさまには「クマ鈴」や「ラジオ」など音の鳴るものの携帯をお願いします。
特に見晴らしが悪い場所では、出会い頭の遭遇も予想されます。
十分気をつけて、散策をお楽しみくださいね。
こちらのサイトもご参照ください。クマに注意! – 環境省
4月12日(木)15時〜の番組「イマなま!」にて、高原の自然館の白川学芸員が紹介する八幡高原が特集されます。
ぜひご覧下さい〜。
本日3月21日(水)の薪フェスティバルは、開催します。
現地では小雨で、午前中の降雨が比較的落ち着いている予報です。
ただし、内容を一部変更して実施いたしますのでご了承ください。
ご来場される方は、長靴・カッパなどを着用の上、お越し下さい。
ご不明な点がありましたら、お電話にてお問い合わせください。
▽イベント内容
・木材を運んで乗せる体験:要申込→現地で確認し中止の可能性あり
・薪割り体験→テント下などで実施予定
▽ブース出展
・木製クラフト:要申込→室内にて実施
・シイタケのほだ木作り:要申込→テント下などで実施予定
・薪で沸かした中世の蒸し風呂体験→実施
▽ふるまいコーナー
・ロケットストーブで作ったイノシシ汁→実施
・かまどで炊いたご飯→実施
お問い合わせ:080-6334-8601