大竹邦暁」タグアーカイブ

【イベント案内】霧ヶ谷湿原秋のいきもの観察会

  • 開催日時:2013年9月15日(日) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:岩見潤治・大竹邦暁・松田賢・和田秀次
  • 準備:基本セット
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

日差しが柔らいた霧ヶ谷湿原で,今年最初の秋の訪れを体感してみませんか.夏の白や黄色の花に代わって,風邪にたなびくススキの穂を背景に,赤や紫に湿原を彩るマアザミやツリフネソウなどの秋の花が,アカトンボの仲間と共に迎えてくれるはずです.再生後間もない湿原は毎年変化を続けています.また,新しい生き物に出会えるかも知れません.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】霧ヶ谷湿原 夏のいきもの観察会

  • 開催日時:2013年6月29日(土) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:大竹邦暁・松田賢・和田秀次
  • 準備:基本セット
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

霧ヶ谷湿原を歩きながら,植物や昆虫を観察します.夏の昆虫は,子どもたちに大人気の観察会です.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント報告】霧ヶ谷湿原の植生調査:夏

  • 開催日時:2013年6月23日(日) 9:30
  • 講師:大竹邦暁・佐久間智子・白川勝信

今にも雨が降り出しそうな曇り空の中,霧ヶ谷湿原の植生調査が行われました.10名の参加者が高原の自然館に集合し,白川学芸員による,調査の手順や霧ヶ谷湿原の再生事業についての話から始まりました.
次に,霧ヶ谷湿原へ車で移動し,まず,車道に一番近いプロットで実際に調査手順を全員で見学しました.1m四方に区切られた場所(プロット)で,講師が植物の種名を確認し,参加者が植物の高さを測り,記録用紙に記入して行きます.毎回同じ場所で調査をすることで,その場所で,植生がどのように変わっているのかを調べることができます.
調査の手順を教わったあとは,今回の講師である大竹先生,佐久間先生,白川学芸員の班に分かれて調査を開始しました.湿原生の植物が大部分を占有していたり,逆に,水が行き渡らずに外来の植物が多い場所あったりと,プロットによって植生が違うことが見えてきました.途中,講師と交代し,参加者が植物の種名を調べる場面もあり,今回の調査で教わった植物の「見分け方」を実践することができました.
調査を終え,自然館に戻り,今回の調査で感じたことを話し合いました.「再生事業を施行した時と比べると,フランスギクなどの外来の植物が減っている」また「水の流れる場所に生えていたコウガイゼキショウも同様に減っている」との事でした.この事から「湿原の再生事業で土を掘り返した際に数を増やした植物が,霧ヶ谷が湿原に戻るにつれて,数を減らしているのではないか」と,大竹先生や佐久間先生が話されました.
今回の調査だけで結論が出るというわけではありませんが,この調査を毎年続けることで,霧ヶ谷湿原の植生が変化していく様子を知ることができます.去年と同じように見えて,毎年変わっていく霧ヶ谷湿原を実感できた植生調査となりました.[ありみつまさかず]

みなさんの印象に残った物

「調査ってこんなふうにやるんだってことがすこしわかった」「植物が3Dでじん地とりをしていること.植生調査に初めて参加して,その方法が(流れが)興味深かった.ゆっくり観察すると1m四方に多くの植物がいるのにおどろいた.」「背丈を測って記入するなど,普段できないことを体験した」「コウガイゼキショウが見られなかった.水の流れが決まってきたように思う.植物の堆積物で低い植物が生えていない.オオチドメが見られなかった.」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「思っていたのとまたちがうことをしたので(なにも考えてなかったけど)すごくおもしろかった.大竹さんが植物ひとつひとつの話をたくさんしてくださってべんきょうになったしたのしかった」「腰が少々痛くなりました.根気が必要と思った.調査を通して,植物の見る目が変わってきたと思う.」「花の時期以外での見分け方を教えていただきました」「全体に植物はよく繁茂していた」

具体的に

自由記入

「秋の調査も参加したいと思います.」

写真

霧ヶ谷湿原の車道を挟んだ向かい側.工事施工前に水を廻すと湿原に戻るか試みた.
霧ヶ谷湿原の車道を挟んだ向かい側.工事施工前に水を廻すと湿原に戻るか試みた.木道に一番近いプロット.全員で調査を行った.
木道に一番近いプロット.全員で調査を行った.ススキの特徴は,中央の白い筋が通っていることを先生から聞いた.
ススキの特徴は,中央の白い筋が通っていることを先生から聞いた.湿原を訪れていた人も興味深そうに見守る.
湿原を訪れていた人も興味深そうに見守る.こちらのプロットは導水路をまたぐ場所.
こちらのプロットは導水路をまたぐ場所.ミゾソバがほぼ占有している中,大きなアブラガヤが目立つ.
ミゾソバがほぼ占有している中,大きなアブラガヤが目立つ.最後のプロットを調査する大竹先生と白川学芸員.
最後のプロットを調査する大竹先生と白川学芸員.自然館に戻り,調査内容を報告し合った.
自然館に戻り,調査内容を報告し合った.

【イベント案内】霧ヶ谷湿原 夏のいきもの観察会

  • 開催日時:2013年6月29日(土) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:大竹邦暁・松田賢・和田秀次
  • 準備:基本セット
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

霧ヶ谷湿原を歩きながら,植物や昆虫を観察します.夏の昆虫は,子どもたちに大人気の観察会です.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】霧ヶ谷湿原の植生調査:夏

  • 開催日時:2013年6月23日(日) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:大竹邦暁・佐久間智子・白川勝信・和田秀次
  • 準備:作業セット
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

自然再生事業地である霧ヶ谷湿原の植生を調査します.この調査を毎年夏・秋に行なうことにより,植生の変化を知ることができます.調査は専門家の講師と一緒に行ないますので,初心者でも参加できます.また今までの調査でわかった霧ヶ谷湿原の植生や,事業の解説も聞くことができます.

⇒お申し込みはこちらから