自然館の周りの実。(2017.8.18) 天気がぐずつき気味の八幡からおはようございます(・ω・)。 土砂降りだったり、曇りだったり、青空がちょこっと覗いたりと、天気がなかなか定まりません。 でもおかげで涼しくて、過ごしやすい気候ですよー(・∀・)!! 今日はの写真は、「実」の写真。 駐車場周辺だけでも、たくさんの実があって、見比べてみるのも楽しいかも?? カラコギカエデの種の形は独特で、見てるだけでも面白い。 こちらはカンボク。やっと赤く色づき始めた。 ぶらーんとぶら下がるのは、エゴノキの実。 関連する記事2025年1月6日 新年のご挨拶(2025.1.6)2020年9月6日 いろんなワレモコウ(2020.9.6)2013年5月13日 古川のいきもの観察会2015年2月24日 広島県生物多様性人材育成講座 第七回目〜雪原のトレッキング【野外講習】〜2021年7月2日 緑の中に(2021.7.2)2017年8月2日 【イベント案内】深入山の植物観察会 共有:TweetTumblr で共有 クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス その他 クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます) Reddit Pocket