【活動報告】かんじき作りの舞台裏 雪の季節に重宝する「かんじき」の達人が、八幡高原にお住まいです。 昔からの作り方で、かんじきを作り、使われています。 その様子を記事にしていますので、ご覧ください。 ▶︎かんじきは1日にしてならず ▶︎続かんじきは1日にしてならず 関連する記事2018年2月3日 【イベント案内】早春のトレッキング2022年6月11日 カエル日和(2022.6.11)2025年7月3日 【イベント案内】霧ヶ谷湿原:夜の昆虫観察会(ライトトラップ)(2025.8.23.開催)2024年8月29日 【おしらせ】八幡湿原の植物観察会(初秋)中止のお知らせ(2024.8.29)2017年7月6日 本日は開館します(2017.7.6)2024年6月29日 【おしらせ】かりお茶屋は臨時休業です(2024.6.29) 共有:TweetTumblr で共有 クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス その他 クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷 クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます) Reddit Pocket