【参加報告】里山・里海リレーシンポジウムIn安芸太田

認定NPO法人西中国山地自然史研究会の副理事であり、観察会の講師でもおなじみの内藤順一先生が、里山・里海リレーシンポジウムIn安芸太田において、スペシャルセッションのパネリストとして登壇しましたので、当日の様子を報告します。

2015年10月24日(土)いこいの村ひろしまにて、このシンポジウムは開催されました。
広島県の主催で、県内各地に展開されています。これは、中山間地域の価値を再認識する機会であるとともに、住民が集まり、考え、行動することにつながるシンポジウムです。
安芸太田会場では、「人と地域と森をつなぐ道づくり」がテーマとなり、内藤先生は「自然」「生き物」の専門家として発表をしました。

最初に、佐井聡さんが「アウトドアアクティビティを活用した地域資源の有効活用」という基調講演をされました。
「ロングトレイル」というツールで、地域資源(文化・自然・地域の人)を活用した「信越トレイル」の例を用いてお話くださいました。この中で、「エンブレムの使用」「トレイルエンジェル」のお話が印象的でした。自分たちのフィールドでの活用も考えたいです。

スペシャルセッションでは、ファシリテーターと内藤先生ともうひとかた健康運動指導士の松本先生をパネリストに迎え、スペシャルセッション行われました。
佐井さんが講演の中で示された5つの視点から、セッションが進みました。
▶︎信越トレイルの成功を支えた「5つの仕組み」
・「里山」という不活用資産の発見と付加価値化
・強いフィロソフィーと求心力を持ったリーダーの存在
・トレイルだけでなく、その地域の自然シアンの活用という位置付け(グリーンツーリズム)
・官民連携による行政とローカルの役割分担
・ボランティアベースのサスティナブルなメンテナンス

「里山」と価値を活かし、活動を続けていく中で苦労した点や、啓発の方法など、実践者ならではのお話が聞くことができました。

佐井さんの「活動する中で、一過性のものは“ファッション”だが継続してそこに根付くことで“文化”になる」という発言に共感しました。

私たち西中国山地自然史研究会は、「地域住民と連携し里山文化を継承し、持続可能な地域社会の実現」を目指しています。
情熱を持ち、これからも活動を継続していく再認識したシンポジウムの内容となりました。

IMG_6771

IMG_6779 IMG_6781 IMG_6782 IMG_6784