ブログ」カテゴリーアーカイブ

芸北の春、八幡の春(2021.4.6)

青空の心地よい芸北からこんにちは(・∀・)!!
今年の春は一足早い…!?
地久院のシダレザクラは綺麗に枝垂れ、八幡でもコブシやサクラといった春の花々が咲き始めてきていますよ〜(・ω・)b


すでに満開に近づきつつある地久院のシダレザクラ。


樹齢400年以上。長い年月を見てきたサクラ。


近くのマツには、北へ帰る準備をしているのか、ツグミがたくさん集まっていました(・ω・)♪


本日の霧ヶ谷湿原。よく見ると、ポツポツと白いコブシが咲き始めてきている。


湿原の中には、白がだいぶ賑やかなコブシもあった。


水口谷湿原へと続く木道は、見た目はまだちょっと物寂しい。
けれど、耳をすませばあちこちから小鳥の鳴き声が。


高原の自然館裏に咲くリュウキンカはすでに開花!!
黄色のちっちゃくて可愛い花が目を楽しませてくれた。


駐車場のところのコブシ。もうちょっとで咲きそう(・∀・)♪


春の空は見てるだけで、心がワクワクしてくるのだ。


自然館前の駐車場で一息付いてると、やたらと早口なさえずりが…!?
早くもミヤマホオジロくんが熱唱中!!


かわいいお嫁さん見つかるといいね〜(・ω・)♪


八幡集落内でも満開に近いサクラをちらほらと見かけました〜(・∀・)b


羊雲の広がる春空と、春の聖湖。


頭上には、大きなミサゴが獲物を探して旋回してました(・ω・)!!


林間にひっそりと咲いてたのは、オオカメノキ。


聖湖キャンプ場はまだ冬期閉鎖中。
24日(土)に再開予定だそうですよ〜(・∀・)!

川の中とか小さな春とか。(2021..3.29)

黄砂がすごい芸北からこんにちは(・∀・)!!
どれくらいすごいかというと、景色が霞んで見えるくらい!
ここ数日、風も強いのでその影響もあるんでしょうか〜(´·ω·`)。
今日は役場 芸北支所の近くを流れてる小川をちょっと覗いてみましたよ〜(・ω・)b


風に吹かれて波立つ水面。きらきら綺麗(・∀・)♪


ぱっと見、何もいないように見えるけど…。
ーーお分かりいただけただろうか。


矢印の先にお魚が!!


なんとサクラが一部咲き始めてました!?

雪去りし苅尾山(臥竜山)(2021.3.25)

春を呼ぶ林道の除雪が終わったと聞き、苅尾山に行ってみました。
地図上では臥竜山との表記がありますが、地域の方は昔ながらの「かりお」と呼びます。
木々の葉が落ち、梢の間から八幡の集落、遠くは島根の山々がよく見えます。
8合目に近づくと、谷あいに少しだけ雪が残っていました。
林道脇ではキブシの芽が膨らんでいました。
開花が楽しみですね〜。

 

八幡の春!(2021.3.23)

真っ青な青空が心地よい芸北からこんにちは(・∀・)!!
今日の午前中は、春に出会いに八幡方面を散策してきましたよ(・ω・)♪
そしたら思わぬ出会いもありました…!?


堂々と畦道を歩くのは…ツキノワグマ!?!?


冬眠からめざめたばかりなのか、ガリガリのやせっぽち。
一心不乱に何かの新芽をもぐもぐと。


すぐ横の国道を大きなトラックが走っても全く気にしない!(クマは矢印の先)
お腹がめちゃくちゃ空いてたんでしょうねー(・ω・)b


冬の間、氷が一面に張っていた聖湖は、空と湖面の青が鮮やか。


まだちょっとさみしい雰囲気の霧ヶ谷湿原。


でも、よく足元を見ると…ヤマアカガエルの卵塊がありました〜(・∀・)♪

草刈り隊、始動!!(2021.3.18)

雲ひとつない快晴に恵まれた芸北からこんにちは(・∀・)!!
もう千町原に雪が残ってないから…と、今月から「千町原の草刈り隊」が活動を始めましたよ!
千町原にはびこる特定外来生物の「オオハンゴンソウ」の駆除をメインに、草原の保全活動をしている、ボランティアの方々です。
美しい千町原の光景が見られるのは、草刈り隊のみなさまを始めとする、ボランティアの方々のお力があってこそ(・∀・)♪

いつまでも綺麗な千町原が見られますように〜(・ω・)♪♪


機械と手作業と、しっかりと距離をとって作業中。


作業内容や場所を確認するときは、しっかりと機械もストップ。


休憩ももちろん大事!
座ってしっかりと休みながら、仲良く雑談。
「今日は暑いけ、熱中症ならんようにしっかりと水分とっとこう!」という声も。


機械などの作業音を全く気にしていないホオジロがいた。


この綺麗な景色がいつまでも見られますように…!!