ブログ」カテゴリーアーカイブ

今朝の霧ヶ谷湿原(2021.4.26)

雲ひとつない青空となった八幡からおはようございます(・∀・)!!
まだまだ風は冷たいけれど、日差しがとても気持ちいいですよ〜(・ω・)b


霧ヶ谷周辺の木々も、だんだんと芽吹き始めて少しずつ緑が鮮やかに…♪


湿原の中のコブシはやっぱり綺麗(・∀・)!!


足元の湿地には、オタマジャクシも。ヤマアカガエルかな…?


心地よいBGMはホオジロによる生演奏(・ω・)♪

黄色い春!(2021.4.25)

絶好の行楽日和となった八幡からおはようございます(・∀・)!!
今日から高原の自然館オープンですよ〜(・ω・)b
そんな自然館の周辺にはいろんな黄色が…!!


自然館裏のプチ湿原にはリュウキンカの黄色。


あちこちに咲く、黄色いタンポポ。


道路端の菜の花みたいな黄色い花は、ハルザキヤマガラシ。


昨日の夕方には、喉元の黄色が可愛い、ミヤマホオジロのオスも元気に囀ってました(・∀・)♪

春の雲月山(2021.4.8)

薄雲がかかっている芸北からこんにちは(・∀・)!!
今朝は久しぶりに、雲月山に行ってきましたよ〜(・ω・)b
人影はなく、BGMにはウグイスの鳴き声。
ちょっと贅沢なひと時を過ごさせてもらいました〜(・∀・)♪


草原の山、雲月山。昨年のひろしまの森づくり事業で、手前がかなりスッキリ!!


こちらは岩倉山。今年もコロナで山焼き中止となり、残念無念…。
来年はありますように!!


足元で出迎えてくれたのは、小さなスミレの仲間。


こっちにも可憐な花をつけたスミレの仲間が♪


黄色く目立つこちらは…ミツバツチグリかな…??


小さなタワシみたいなヤナギの仲間も咲いていました(・ω・)b


春の雲月山の名物(?)、ショウジョウバカマもありました!


青が濃かったり、赤が濃かったりと花によって個性が豊か。


もうちょっとで咲きそうなツボミも見っけ(・∀・)♪

普段なかなか行かない場所ですが、同じ芸北でも八幡とはまた違った景色や植物に出会える、素敵な場所だと再認識!

夜桜、満開。(2021.3.7)

清々しい朝となった芸北からおはようございます(・∀・)!!
昨日の昼間にあげた地久院のシダレザクラ。
夜、8時半ごろに行ってみたら綺麗に満開でしたよ〜(・ω・)b
ライトアップもされてて、暗闇に照らし出されるシダレザクラは幻想的♪♪
しばしの間、素敵な夜桜を独り占めさせてもらいました(・∀・)♪


綺麗にライトアップされて、暗闇に浮かび上がるシダレザクラ。


下から見てみると、サクラのカーテンみたい(・ω・)♪