ブログ」カテゴリーアーカイブ

そっくりさん!(2021.5.29)

青空が見えて来た芸北からこんにちは(・∀・)!!
雨は降っていませんが、風が強く肌寒い1日となりました〜。
しかし、あたりを見渡せばいろんな花が咲いてましたよ(・ω・)b
今日はそっくりさんを見つけました♪


草原から顔を覗かせ、鎌首をもたげるマムシ…にそっくりさんな…。
マムシグサが咲いていました!


白い装飾花に小さな花。ぱっと見カンボクに見えますが…葉っぱが違う!?
こちらはヤブデマリ。


こっちがカンボク。
カンボクはよく見ると、葉っぱがカエデのよう。

□■□本日のいきもの伝言板□■□

今日のこうら池(2021.5.27)

雨が降ったり止んだりの芸北からこんにちは(・∀・)!!
自然館の近くのこうら池、周りのカンボクがだいぶ咲き始めていい感じになってきてました〜(・ω・)b


周りにはカンボクやキシツツジ、レンゲツツジが。
中にはぽつぽつと、紫色のカキツバタも咲き始めて来てますよ(・∀・)!!


よく見ると、白いカキツバタもちらほらと。


オレンジ色の丸いきのこもありました♪


枝にくっついてるのは…。
モリアオガエルではなく、虹彩が金色なのでシュレーゲルアオガエル(・ω・)♪

□■□本日のいきもの伝言板□■□

燕子花の花(2021.5.24)

梅雨らしい日となった芸北からこんにちは(・∀・)!!
見頃となっているカキツバタの里のカキツバタ。
よーく見れば、つぼみや咲き始めなど、いろんな花があって面白いですよ〜(・ω・)b


雨に濡れたカキツバタもそれはそれで綺麗(・∀・)♪


今朝開いたばかりかな?咲き始めの花も。
こうやってみると、確かにツバメっく見えるかな〜…?


こちらはシュッとスマートに立ち上がるツボミ。


今まさに開こうとしている、ほころびかけたツボミもありました。
同じツボミでも全然ちがいますね〜(・ω・)b

□■□本日のいきもの伝言板□■□

梅雨の晴れ間に(2021.5.23)

青空の広がる芸北からこんにちは(・∀・)!!
新緑の緑がとても眩い日となりました(・ω・)b


今朝の霧ヶ谷湿原。


青空と緑が眩しい!!


BGMは「カッコー カッコー」という、元気なカッコウの鳴き声(・◇・)<カッコー!


水口谷湿原の木道あたりには、かわいいギンリョウソウが。


おーいの丘では、一株のレンゲツツジが自己主張。


千町原には、アヤメがスッと咲いていました(・∀・)♪


こうら池では、早くもモリアオガエルの卵塊を見っけ!!


本日のカキツバタの里。


天気もいいし、今日あたりが一番かなー?

□■□本日のいきもの伝言板□■□

梅雨の花(2021.5.22)

昼から雨の上がった芸北からこんにちは(・∀・)!!
梅雨らしい日が続いていますが、八幡周辺の景色も梅雨らしくなりつつありますよ〜(・ω・)b


八幡の梅雨、といったらやっぱりカンボク!
花の周りの「装飾花」がもう開き始めてきてました(・∀・)♪


今年の開花はちょっと早い…?
もう少ししたら、満開のカンボクが楽しめるかもしれませんね!


スッとした黄色い花は、サワオグルマ。
こちらもこの時期ならではのかわいい花(・ω・)b

□■□本日のいきもの伝言板□■□

フジ
カンボク
レンゲツツジ
キシツツジ
カキツバタ
サワオグルマ


ホトトギス
ブッポウソウ
ホオジロ
キセキレイ

※キセキレイは、八幡洞門の出口付近でよくうろちょろしています。
 ドライブの際にはお気をつけを…!