ブログ」カテゴリーアーカイブ

こうら池とモリアオガエルと(2021.6.4)

梅雨らしいしとしと雨の1日となった芸北からこんにちは(・∀・)!!
高原の自然館近くのこうら池が綺麗でしたよ〜(・ω・)b


本日のこうら池。
カンボクと、カキツバタがいい感じ(・ω・)♪


カキツバタの里に比べると、色がちょっと淡いかな…?
でもこれはこれで綺麗〜。


水面にはアサザの葉と、浮かんだカンボクの装飾花。


この時期の主役!モリアオガエル(オス)もいました♪
まだ肌寒いからかな?本日はこの子1匹ぐらいしか見つけられませんでした。


こちらは、オスに比べて体の大きなメス。
何故か芸北支所裏の外階段にてじーっとしてました。

□■□本日のいきもの伝言板□■□

カンボクの花(2021.6.3)

風が強い芸北からこんにちは(・∀・)!!
高原の自然館周辺のカンボクがいい感じに咲き始めてきてますよ〜(・ω・)b


霧ヶ谷湿原の中のカンボクはこんな感じ。


アジサイみたいなカンボクの花。


中にある小さな花が本当の花。外の花びらみたいなものは、装飾花。

【おまけ】

高原の自然館で生体展示をしているヒキガエルのオタマジャクシ。
ついに前足が出た子が…(・∀・)!!

□■□本日のいきもの伝言板□■□

テッペン○○!!(2021.6.2)

曇り空の芸北からこんにちは(・∀・)!!
カキツバタの里あたりで、「テッペンカケタカ!!」という元気な声が…。
枯れ木の先っぽに、テッペン大好き!!なホトトギスがいましたよ(・ω・)b


木のテッペンで元気よく「テッペンカケタカ!!」


マツの上にもテッペン大好き?なアオバトが。


こちらのテッペンには影でわかりにくいけれど、カワラヒワ。


カキツバタの里のカキツバタは、現在二番花が咲いてますよ〜(・ω・)b
黄色いのはキハナショウブかな…。


千町原で、にょきにょきと大量に鎌首を持ち上げてるマムシグサを見つけました♪


八幡周辺は、今カンボクの花が綺麗ですよ〜(・∀・)♪

□■□本日のいきもの伝言板□■□

生体展示の仲間たち(2021.5.31)

青空の眩しい芸北からこんにちは(・∀・)!!
芸北 高原の自然館は非常事態宣言を受け、6月20日まで臨時休館中ですが、生体展示の生きものたちは元気に過ごしていますよ〜(・ω・)b

イワミサンショウウオの成体の一匹は、ベタ慣れ状態。
近づいたらご飯!?とにょこにょこ出てくるようになりました(・∀・)♪


可愛くポーズ付けてるけど、お口にお弁当ついてますよ…?


隣の水槽にはヒキガエルのオタマジャクシたち。すでに後ろ足は出ています。
よく見れば、赤い心臓の下あたりに、前足の指の形が…?

□■□本日のいきもの伝言板□■□

ダッシュ!!(2021.5.30)

青空の広がる芸北からこんにちは(・∀・)!!
今日は八幡の集落を回っていると、珍しい光景に出会えましたよ〜(・ω・)♪


猛ダッシュ!!で突然車道に飛び出て来たのはかわいいノウサギ。
そんなに慌ててどうしたの…?って思ってたら…。


またもやダッシュ!でテンも飛び出て来ました(・∀・)!
テンから一所懸命逃げてたんですね〜(・ω・)b


テンもそのままダッシュ!で再び草薮へ…。
本当に一瞬のことでした〜。

ノウサギやテンがすぐそばに暮らしてる八幡。
やっぱり素敵ですね(・∀・)♪

また、本日は当NPOの副理事長でもある上野先生の、野生生物保護功労者表彰記念講演会(ウェブ開催)が行われます。
興味のある方は是非ご参加くださいね(・∀・)!!
http://npo.shizenkan.info/?p=13996

□■□本日のいきもの伝言板□■□