ブログ」カテゴリーアーカイブ

アニマルトラッキング研修(2022.2.10)

今日の午前中は高原の自然館周辺でアニマルトラッキングの研修でした。

アニマルトラッキングでは足跡やフンなどの痕跡からそこへ住む動物の生活を探ります。

今日は雪が深くなく、固くもなく最高のコンディションで行えました。

これはウサギの足跡です。面白い形をしていますが、この形になるのは前足から着地して、

その先に後ろ足が着地するからだそうです。つまり、この足跡の進行方向は左です。

実際に講師の上野先生が見せて下さいました。

足跡の先にはナイフで切られたような枝がついていました。

草の生えない冬には木の枝をべるそうです。

テンとウサギの足跡が集まっていました。もしかしたら、

ここで命懸けの追いかけっこが繰り広げられていたのかも。

この黒い粒々はトビムシと呼ばれる節足動物で、腹にあるバネのような器官を使って

ピョンピョン飛び跳ねていました。

雪の上にある藻やカビなどを食べて分解するので、土のプランクトンと呼ばれるそうです。

これは、ユキクロカワゲラです。雪の上をよく歩き回っていました。

卵と幼虫の頃は、川に生息しているため、どんどん下流に流されてしまうそうです。

そのため、成虫になってからは産卵するために、川上へ向かって移動して、

流された分を補おうとしているそうです。

木の根元の樹皮が剥げていました。これもウサギが食べた痕跡だそうです。

これはヤドリギの種です。かなり粘っこく、鳥にくっついて、他の木へ運ばれ、発芽するそうです。

他にも、モモンガが齧った杉の葉や、ヤマドリが食べたエゾユズリハの葉など多くの痕跡を

見つけることができました。

夏には見えづらい、そこに住む動物たちの生活が感じられ、

痕跡からどんな行動をしているかを読み取ることができたので面白かったです。

staff : 八木

よく晴れた朝(2022.2.9)

快晴!となった芸北からおはようございます(・∀・)!!
雲も風もなく、よく冷えた朝。
通勤途中の景色に、思わず足を止めてしまいましたよ〜(・ω・)b

亀山八幡神社の鳥居。
雪原の銀世界と朝靄で幻想的な光景に。

鳥居近くで足跡みっけ。

5本指。ってことは…テンかな…?

靄の中へと続く足跡。
いつもの景色が、天気がちょっと違うだけで、印象ががらっと変わってました〜(・∀・)b

積雪、いろいろ。(2022.2.7)

雪景色の芸北からこんにちは(・∀・)!!
一昨日から降り続いた雪ですが今日は止み、綺麗な銀世界を見せてくれていますよ♪
いろんなものに、いろんな形で積もってました〜(・ω・)b

ふわふわっとススキの穂に積もった雪。
風が吹いたらふわーっと飛んでいきそう。

木の枝にもがっつりとした積雪が。

国道186号線に積もった雪はかなり除雪おりますよ〜(・∀・)b

遠くのせどやまの積雪。
スギもマツも広葉樹も、平等に真っ白に。

滝山川の岸辺あたり。
川から頭を覗かした石への積雪がなんとも言えない雰囲気を醸し出す。

大仙神社のスギはこんな感じ。
青空とスギと雪のコントラストがとても綺麗(・∀・)♪

雪の上のいろいろ。(2022.2.4)

雪が降ったり止んだりの芸北からこんにちは(・∀・)!!
週末にかけてまたひと雪くるようで、どれだけ降るかな〜とちょっと楽しみ。
例年に比べると雪の少ない今年ですが、雪原を観察していると色々と面白いですよ〜(・ω・)b

白黒世界のかくれんぼ。
何がいるのかお気づきいただけるだろうか…?

答えはセグロセキレイでした(・∀・)b

一直線なキツネの足跡と雪を掘ったあとが。
ハタネズミでもいたのかな…?

雪は相変わらず降ったり止んだりでした〜(・ω・)!!

あしあと、あちこち、いろいろと。(2022.2.3)

青空が気持ちい芸北からこんにちは(・∀・)!!
今日はあちこちに、いろんな生き物の足跡がありましたよ〜(・ω・)b

すーっとまっすぐ一本で続くこの足跡はキツネかな。

ちょっとふらふらしてるこちらは、多分タヌキ。

せどやまから道路に降りてきたノウサギの足跡みっけ!

くっきりはっきりと、つめの形がわかる足跡もありました(・∀・)b

あっちいったりこっちいったりうろちょろうろちょろ。

小さな鳥の足跡もありましたよ〜(・ω・)♪

木の根元付近には、ちょんちょん跳ねただろう、鳥の足跡がたくさんありました(・∀・)!!