自然観察会」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】カスミサンショウウオの産卵調査

興味津々で卵塊を見つめる参加者の皆さん。

【イベント案内】カスミサンショウウオの産卵調査

  • 開催日時:2017年4月29日(土) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:内藤順一
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),長靴
  • 定員数:30名
  • 参加費:無料

自然再生事業が進められている霧ヶ谷湿原で,カスミサンショウウオの産卵状況を調査します.産卵場所や,卵塊の数を記録することで,湿原の回復状況の目安にできます.運が良ければ,卵塊を守る成体が見られるかも?湿原での調査となりますので,長ぐつをご用意ください.

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】山焼き後の雲月山植物観察会

    【イベント案内】山焼き後の雲月山植物観察会

    • 開催日時:2017年4月23日(日) 9:30
    • 集合場所:芸北文化ホール
    • 講師:大竹邦暁・佐久間智子・和田秀次
    • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),お弁当
    • 定員数:30名
    • 参加費:
      • 一般=300円
      • 賛助会員=100円
      • 正会員・中学生以下=無料

    山焼きから2週間,火入れが雲月山にどのような変化を与えたのか,歩きながらゆっくりと観察しましょう.下山は午後となるので,お弁当の準備をお願いします.山焼きは中止とりましたが,観察会は行います.

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      【イベント案内】川辺の植物観察会

      【イベント案内】川辺の植物観察会

      • 開催日時:2017年3月25日(土) 10:00
      • 集合場所:千代田中央公民館駐車場
      • 講師:斎藤隆登
      • 準備:基本セット,長靴
      • 定員数:30名
      • 参加費:
        • 一般=300円
        • 賛助会員=100円
        • 正会員・中学生以下=無料

      千代田の志路原川周辺で,ヤナギを中心とした,水辺に生育する植物を観察します.様々なヤナギの花などを,ルーペを使ってじっくりと眺めてみましょう.また,講師の先生から,ヤナギの分類について解説いただきます.水辺での観察会となりますので,暖かい服装と長ぐつをご用意ください

      ⇒お申し込みはこちらから

      【イベント案内】早春のトレッキング

      参加者を募集中です!
      ぜひご参加ください。

      開催日時:2017年3月4日(土) 10:00〜12:30(予定)
      集合場所:高原の自然館
      講師:上野吉雄
      準備:基本セット、かんじき
      定員数:30名
      参加費:
      一般=300円
      賛助会員=100円
      正会員・中学生以下=無料
      厳しかった冬が過ぎ,八幡にも春の兆しが見られる時期です.春を待つ植物や動物達の姿を観察しましょう.冬と春の両方を感じられる,この時期ならではのトレッキングです.雪が残っている場合は,スノーシューやかんじきをご用意ください.

      ⇒お申し込みはこちらから

      DSCN8762

      【イベント案内】冬を生きる動物の生態(再掲載)

      今週の土曜日(14日)に開催のイベントに、まだ空きがあるので再掲載します。
      これから雪の予報もあるので、楽しみです(・ω・)♪

      【イベント案内】冬を生きる動物の生態

      • 開催日時:2017年1月14日(土) 10:00
      • 集合場所:高原の自然館
      • 講師:上野吉雄
      • 準備:山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳,かんじき
      • 定員数:30名
      • 参加費:
        • 一般=300円
        • 賛助会員=100円
        • 正会員・中学生以下=無料

      雪に閉ざされた八幡高原を,動物たちの痕跡を探して歩きます.雪の上をよく見ると,足跡や食痕などから,どんな動物が活動しているのかが分かります.暖かい服装と,雪の上を歩くためのスノーシューやかんじきをご用意ください

      ⇒お申し込みはこちらから