![]()
- 開催日時:2018年6月30日(土) 9:30
- 集合場所:高原の自然館
- 講師:岩見潤治・大竹邦暁
- 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),虫かご
- 定員数:30名
- 参加費:
- 一般=300円
- 賛助会員=100円
- 正会員・中学生以下=無料
夏の霧ヶ谷湿原を歩きながら、昆虫達を観察しましょう.ハンヒメシジミやヒロシマサナエなど,珍しい昆虫について専門の先生から解説いただきます.昆虫を観察するためのかごをご用意ください.
![]()
夏の霧ヶ谷湿原を歩きながら、昆虫達を観察しましょう.ハンヒメシジミやヒロシマサナエなど,珍しい昆虫について専門の先生から解説いただきます.昆虫を観察するためのかごをご用意ください.
![]()
豊平地区にある龍頭山で野鳥を観察します.早朝の広葉樹林をゆっくりと歩きながら,留鳥のカラ類やオオルリ,キビタキ,クロツグミ,ジュウイチなどの夏鳥のさえずりや姿を観察しましょう.アカショウビンやサンショウクイの姿も見られるかもしれません.これからバードウオッチングを始めたいという方も歓迎します.
![]()
ツツジで有名な大潰山を,ゆっくりと歩きながら植物を観察します.ツツジの仲間やスミレの仲間,オオカメノキなどの植物の他に,林内には炭焼き釜の跡や,頂上周辺の草原など,里山として活用された歴史が見られます.頂上でお昼にしますので,お弁当をご持参ください.
![]()
早朝のブナ林で野鳥を観察します.留鳥のヒガラやミソサザイ,夏鳥のコルリ,オオルリ,クロツグミ,キビタキなどのさえずりを聞いたり,姿を観察します.アカショウビンの姿も観察できるかもしれません.これからバードウォッチングを始めたいという方も歓迎します.早朝は冷え込みますので,暖かい服装でお越しください.
![]()
【イベント案内】サクラソウの観察会】
北広島町美和地区では,サクラソウの保全活動を2000年から続けています.地域の方から保全活動についてのお話を聞き,サクラソウを観察します.自生地に咲く,個性豊かなサクラソウを観察できる貴重な機会です.