自然観察会」カテゴリーアーカイブ

【再掲載】雪原のトレッキング

  • 開催日時:2020年2月9日(日) 10時〜12時
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),かんじき(レンタル400円)
  • 定員数:30名
  • 参加費:一般:300円,賛助会員:100円,正会員:無料,中学生以下:無料

真冬の八幡高原はどんな姿を見せてくれるのか,スノーシューやかんじきを履いて歩いてみましょう.積雪のため,道のない場所も歩く事ができます.動物達の足跡や食痕などのフィールドサインの他,ユキグロカワゲラやトビムシなどの雪の上で生活するユキムシも探してみましょう.

※積雪がない場合も開催します。

【イベント案内】雪原のトレッキング

  • 開催日時:2020年2月9日(日) 10時〜12時
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),かんじき(レンタル400円)
  • 定員数:30名
  • 参加費:一般:300円,賛助会員:100円,正会員:無料,中学生以下:無料

真冬の八幡高原はどんな姿を見せてくれるのか,スノーシューやかんじきを履いて歩いてみましょう.積雪のため,道のない場所も歩く事ができます.動物達の足跡や食痕などのフィールドサインの他,ユキグロカワゲラやトビムシなどの雪の上で生活するユキムシも探してみましょう.

【再掲載】冬を生きる動物の生態

人数にまだ余裕がありますので、再掲載します。
今年は雪がないので、例年とは違った楽しみ方ができるかも…!?

  • 開催日時:2020年1月12日(日) 10時〜12時
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),かんじき(レンタル400円)
  • 定員数:30名
  • 参加費:一般:300円,賛助会員:100円,正会員:無料,中学生以下:無料

雪に閉ざされた八幡高原を,動物たちの痕跡を探して歩きます.雪の上をよく見ると,足跡や食痕などから,どんな動物が活動しているのかが分かります.暖かい服装と,雪の上を歩くためのスノーシューやかんじきをご用意ください.

【イベント案内】冬を生きる動物の生態

  • 開催日時:2020年1月12日(日) 10時〜12時
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),かんじき(レンタル400円)
  • 定員数:30名
  • 参加費:一般:300円,賛助会員:100円,正会員:無料,中学生以下:無料

雪に閉ざされた八幡高原を,動物たちの痕跡を探して歩きます.雪の上をよく見ると,足跡や食痕などから,どんな動物が活動しているのかが分かります.暖かい服装と,雪の上を歩くためのスノーシューやかんじきをご用意ください.

【活動報告】イベント会議開催(2019.12.2)

11月30日(土)に、西中国山地自然史研究会の専門員会議を実施しました 毎年冬期に入ると、来年度の観察会などイベントの予定を話し合います。 今回はそれに加えて、観察会の研修を行いました。

資料に沿って確認をし、「新しい視点」「わかっているけどできていなかった」「感想」ごとに話し合いました。 意識・知識・技術を磨き、情報を共有することで、より良い自然観察会にしていきたいという思いを新たにしました。

続いて、参加者の満足度と実施の意義を指標とし、今年度のイベントの振り返りを行いました。
最後に2020年度のイベントの日程を決めて終了です。この後は、専門員やスタッフとの懇親会を開きました。
来年度のイベントもお楽しみに!
※2020年3月号のニュースレターなどでイベント日程を公表します。