自然観察会」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】再掲載:雪原のトレッキング(2023.2.5.開催)


まだ定員に余裕があるので、再掲載します。

真冬の八幡高原はどんな姿を見せてくれるのか、スノーシューやかんじきを履いて歩いてみましょう。積雪のため、道のない場所も歩く事ができます。動物達の足跡や食痕などのフィールドサインの他、ユキグロカワゲラやトビムシなどの雪の上で生活するユキムシも探してみましょう。

  • 開催日時:2023年2月5日(日)10:00〜12:00頃まで
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、かんじき(かんじきレンタル1組400円で行なっています。数に限りがありますので、ご予約をお願いします)
  • 定員数:30名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】雪原のトレッキング(2023.2.5.開催)

    真冬の八幡高原はどんな姿を見せてくれるのか、スノーシューやかんじきを履いて歩いてみましょう。積雪のため、道のない場所も歩く事ができます。動物達の足跡や食痕などのフィールドサインの他、ユキグロカワゲラやトビムシなどの雪の上で生活するユキムシも探してみましょう。

    • 開催日時:2023年2月5日(日)10:00〜12:00頃まで
    • 集合場所:高原の自然館
    • 講師:上野吉雄
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、かんじき(かんじきレンタル1組400円で行なっています。数に限りがありますので、ご予約をお願いします)
    • 定員数:30名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      【イベント案内】冬を生きる動物の生態(2023.1.8.開催)


      雪に閉ざされた八幡高原を、動物たちの痕跡を探して歩きます。雪の上をよく見ると、足跡や食痕などから、どんな動物が活動しているのかが分かります。
      暖かい服装と、雪の上を歩くためのスノーシューやかんじきをご用意ください。

      • 開催日時:2023年1月8日(日)10:00〜12:00頃まで
      • 集合場所:高原の自然館
      • 講師:上野吉雄
      • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、かんじき(かんじきレンタル1組400円で行なっています。数に限りがありますので、ご予約をお願いします)
      • 定員数:30名
      • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
        一般:500円

      お申し込みはこちらから

        ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

        ○以下は,任意でご記入ください.

        【イベント案内】八幡湿原の植物観察会(秋)(2022.11.5.開催)


        尾崎沼湿原は八幡湿原と呼ばれ、八幡を代表する場所です。
        今年は3回季節を変えて観察会をします。
        それぞれの季節の湿地の植物を見て、八幡湿原の良さを感じましょう。
        ぬかるみを歩きますので、長靴をご用意ください。

        開催日時:2022年11月5日(土)9:30〜12:00ごろ
        集合場所:高原の自然館
        講師:斎藤隆登
        準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、あればルーペ
        定員数:30名
        参加費:観察手帳をご持参の場合:無料
        一般:500円
        お申し込みはこちらから

          ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

          ○以下は,任意でご記入ください.

          【イベント案内】高杉山の植物観察会(2022.10.29.開催)


          天狗石山の南西に隣接する高杉山に登ります。
          ふかふかの落ち葉を踏みしめながら、紅葉が進むブナの森を歩きませんか?
          樹上には大きなクマ棚も観察できるかもしれません。
          お弁当を持ってご参加ください。

          ※登山の観察会となります。山歩きに自信がないと言う方はお問い合わせください。

          • 開催日時:2022年10月29日(土)9:30〜16:00頃まで
          • 集合場所:北広島町役場 芸北支所前の駐車場
          • 講師:佐久間智子・中島康弘
          • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、お弁当、ピクニックシート
          • 定員数:15名
          • 参加費:観察手帳をご持参の場合:無料
            一般:500円

          お申し込みはこちらから

            ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

            ○以下は,任意でご記入ください.