2023年度の観察会のチラシです。
※トップページにあるお知らせが諸事情により更新できていませんのでしばらくの間、こちらのページからご確認ください。

2023年度の観察会のチラシです。
※トップページにあるお知らせが諸事情により更新できていませんのでしばらくの間、こちらのページからご確認ください。
※あと1組程度で定員となります。
山焼きから1週間、火入れが雲月山にどのような変化を与えたのか、歩きながらゆっくりと観察しましょう。
下山は午後となるので、お弁当の準備をお願いします。
山焼きが中止となった場合でも、観察会は行います。
お申し込みはこちらから
厳しかった冬が過ぎ、八幡にも春の兆しが見られる時期です。春を待つ植物や動物達の姿を観察しましょう。冬と春の両方を感じられる、この時期ならではのトレッキングです。雪が残っている場合は、スノーシューやかんじきをご用意ください。
お申し込みはこちらから
まだ定員に余裕があるので、再掲載します。
真冬の八幡高原はどんな姿を見せてくれるのか、スノーシューやかんじきを履いて歩いてみましょう。積雪のため、道のない場所も歩く事ができます。動物達の足跡や食痕などのフィールドサインの他、ユキグロカワゲラやトビムシなどの雪の上で生活するユキムシも探してみましょう。
お申し込みはこちらから
真冬の八幡高原はどんな姿を見せてくれるのか、スノーシューやかんじきを履いて歩いてみましょう。積雪のため、道のない場所も歩く事ができます。動物達の足跡や食痕などのフィールドサインの他、ユキグロカワゲラやトビムシなどの雪の上で生活するユキムシも探してみましょう。
お申し込みはこちらから