2024年6月9日(日)に開催予定の霧ヶ谷湿原の整備活動ですが、当日は降水確率が高いため中止とします。
延期日を11日とします。
同じ行程、段取りで実施します。
11日にご参加の場合、再度お申し込みください。
どうぞよろしくお願いいたします。
申込先
電話:080-6334-8601
メール:staff@shizenkan.info
2024年6月9日(日)に開催予定の霧ヶ谷湿原の整備活動ですが、当日は降水確率が高いため中止とします。
延期日を11日とします。
同じ行程、段取りで実施します。
11日にご参加の場合、再度お申し込みください。
どうぞよろしくお願いいたします。
申込先
電話:080-6334-8601
メール:staff@shizenkan.info
西中国山地自然史研究会の専門員でもある内藤順一先生が作成協力した事例集(環境省)が公開されています。
当会は写真提供で協力させていただきました。
カワシンジュガイってどんな生き物?どんな生活史を持っているの?から始まり、保全の取り組み事例や法令についても触れられています。
北広島町と岩手県岩泉市の取り組み事例は必見です。
自然再生事業地である霧ヶ谷湿原の整備活動 に参加するボランティアを募集しています。
湿原環境の維持のため、たくさんの方の力が 必要です。ぜひご参加ください!
【開催日】2024年6月9日(日)
【集合時間】8:40
【作業時刻】9:00~15:00頃まで
【集合場所】霧ヶ谷湿原駐車場
※申し込みされた方には、持ち物などの詳細を お伝えします。
お申し込みお問い合わせ
電話:080-6334-8601 メール:staff@shizenkan.info
芸北で、草原保全のための作業を手伝っていただけるボランティアを募集しています。
新緑が日に日に鮮やかになっていく芸北です。
今年も、千町原の草原保全ボランティアを開催します。
特定外来生物に指定されているオオハンゴンソウを駆除する作業を行います。
芸北の初夏を感じながら、心地よい汗をかいてみませんか?
【開催日】2024年5月12日(日)
【受付時刻】8:30〜
【作業時刻】9:00〜15:00頃まで
【集合場所】山麓庵(高原の自然館横の古民家)
【準備物】作業セット(作業ができる服装,長靴,軍手,雨合羽,飲み物,おやつ)、お弁当、マイカップ、帽子、虫除けネット(帽子用)、虫除けスプレー、あれば三本鍬、三本手鍬
【参加費】500円
【お問い合わせ】西中国山地自然史研究会
080-6334-8601 または staff@shizenkan.info
お申し込みはこちら
https://x.gd/0b1ak