NPO法人西中国山地自然史研究会では、スタッフを募集します。
※応募は締め切りました(2021.4.23)

NPO法人西中国山地自然史研究会では、スタッフを募集します。
※応募は締め切りました(2021.4.23)
今年の山焼きは中止となりましたが、火入れが雲月山にどのような変化を与えているのか、歩きながらゆっくりと観察しましょう。下山は午後となるので、お弁当の準備をお願いします。 山焼きが中止となった場合でも、観察会は行います。
芸北で、草原保全のための作業を手伝っていただけるボランティアを募集しています。
サクラが早くもほころび始めるなど、着々と春めいてきている芸北です。
今年も、千町原の草原保全ボランティアを開催します。
作業内容は、主に千町原周辺の低木(カラコギカエデ)を伐採し、千町原の草原を、秋には茅場になるように整備します。
チェンソー、刈り払い機、手ノコをお持ち下さい。(チェンソーと刈り払い機は、使い慣れていて装備・整備ができている方のみ使用いただきます)
芸北の春を感じながら、心地よい汗をかいてみませんか?
※作業ができる服装、飲み物、昼食、アウトドア用の椅子をお持ち下さい。
実施日:4月17日(土)
集合時刻:8時30分から9時までに受付
集合場所:山麓庵(高原の自然館横)
作業内容:低木の伐採
参加費:500円
申し込み締切:4月15日(木)
申し込み方法:下記の必要事項を、メール、ファックス、電話にてご提出ください。
・氏名
・住所
・電話番号、携帯電話番号
・生年月日
・草刈機持参の有無
・チェンソー持参の有無
・希望作業(伐採作業・枝集め・スタッフ補助)
・携帯電話のメールアドレス
主催・お問い合わせ先:認定NPO法人西中国山地自然史研究会
eメール:staff@shizenkan.info
ファックス:0826-35-0386
電話080-6334-8601(月曜から金曜、9:00〜16:00)
春を呼ぶ林道の除雪が終わったと聞き、苅尾山に行ってみました。
地図上では臥竜山との表記がありますが、地域の方は昔ながらの「かりお」と呼びます。
木々の葉が落ち、梢の間から八幡の集落、遠くは島根の山々がよく見えます。
8合目に近づくと、谷あいに少しだけ雪が残っていました。
林道脇ではキブシの芽が膨らんでいました。
開花が楽しみですね〜。
大変残念なお知らせですが、2021年度の雲月山山焼きの中止が決定しました。
来年こそ、みなさんと山焼きでご一緒できる時を待ちたいと思います。
またこちらのサイトでお知らせさせていただきます。