

山の日イベントの延期について(2021.5.12)

悪天候の八幡からおはようございます(・∀・)!!
高原の自然館の生体展示に、新しい仲間が入りましたよ(・ω・)b
周辺の湿原に生息する、カスミサンショウウオの仲間が水槽でお待ちしております〜!!
※水槽内には三匹います、が…。
全部見つけられたら、何かいいことあるかも!?
どでーんとコケの上にいたら見つけやすい!!
ーーお分りいただけるだろうか?
赤丸の中をよーく見てみると。
ひっそりとかくれんぼしている子が!
息継ぎしに出てくることもあるので、そこがチャンス…!?
5月16日に予定していた雲月山の植物観察会は、広島県内のコロナウィルス感染拡大のため、安全性を考えて、中止とします。
6月1日までの観察会は全て、中止となります。
この後も町内や県内の様子で、変更があることをご了承ください。
中学生以下:無料
一般:500円
早朝のブナ林で野鳥を観察します.留鳥のヒガラやミソサザイ,夏鳥のコルリ,オオルリ,クロツグミ,キビタキなどのさえずりを聞いたり,姿を観察します.アカショウビンの姿も観察できるかもしれません.これからバードウォッチングを始めたいという方も歓迎します.早朝は冷え込みますので,暖かい服装でお越しください.
ぐずついたお天気の八幡からおはようございます(・∀・)!!
NPO法人西中国山地自然史研究会会員でもある、飯田恒弘さんの写真展のおしらせです(・ω・)b
森のおくりもの 木の器と森の写真展
場所 森遊山荘ギャラリー(広島県山県郡安芸太田町小坂1055)
日時 5月1日(土)〜9日(日) AM10:00〜PM4:00
お問い合わせ iidatsune@gmail.com
飯田さんの写真に加え、藤澤敏郎さんの宮島ろくろと、横畠文夫さんの戸河内刳物という、木の器も展示されているそうです。
ワークショップも開催されるようですよ〜(・∀・)♪
北広島町内のコロナウィルス感染拡大のため、安全性を考えて5月11日までの観察会は全て、中止となります。
中止となる観察会
・4月29日(木・祝) 霧ヶ谷湿原で止水性小型サンショウウオを観察しよう
・5月5日(祝) 大潰山の植物観察会
・5月9日(日) サクラソウのモニタリング
この後も町内や県内の様子で、変更があることをご了承ください。
なお、4月25日開館の高原の自然館は、予定通り開館する見込みです。