おしらせ」カテゴリーアーカイブ

霧ヶ谷湿原周辺でのクマの目撃情報が相次いでいます(2021.6.27)


高原の自然館の近くにある湿原の一つ、霧ヶ谷湿原にて、この1週間クマの目撃が相次いでいます
今朝も霧ヶ谷湿原の下流部にて、親子グマがうろちょろしていたという情報が入りました。

・一人では行動しない
・人目のつかないところには行かない
・クマ鈴やラジオなど、音が鳴るものを携帯する

以上のことを心掛け、周辺で散策、野鳥観察などされる際にはくれぐれもお気をつけください。

【おしらせ】子グマ出没注意!!(2021.6.24)

2021年6月24日(木) 午前9時ごろ
霧ヶ谷湿原と水口谷湿原の間にある、ピクニックテーブルエリアより、水口谷湿原側に下った道路にて、体長60センチ前後の子グマの目撃がありました。

周辺を散策される際は、
※一人では行動しない
※クマ鈴やラジオなど、音がするものを携帯する

など、くれぐれも注意して行動してください。

※写真は以前のものです。

【おしらせ】6月21日より開館します(2021.6.18)

しとしと雨の芸北からこんにちは(・∀・)!!
新型コロナウィルス対策のため、臨時休館中の高原の自然館ですが、6月21日(月)より開館します。
開館時間は10時〜15時まで、毎週火曜日が休館日となりますのでよろしくお願いします。

今朝は聖湖をぐるっと回ってきましたよ(・ω・)b
ササユリやコアジサイなど、梅雨時期の彩りが咲いていました(・∀・)♪♪


斜面にひっそりと咲いていた可憐なササユリ。
北広島町の町花でもあります♪


ササユリの中で雨宿りしている虫たちも(・ω・)♪


ふわふわした薄青色のかわいいコアジサイ。


美味しそうなキイチゴ見っけ!!


高原の自然館裏で、ノハナショウブも咲き始めてきてますよ〜(・∀・)b

□■□本日のいきもの伝言板□■□

【おしらせ】内藤順一先生が、本を出版されました(2021.6.16)

当会が観察会などでお世話になっている、水生生物の専門家である内藤順一先生が、本を出版されました。
タイトルは「ヒバゴンと間違えられた男 川魚に恋した”先生”のつぶやき」です。

タイトルも目を引いて面白いですが、内容も長年の調査や研究のことがつぶさに書かれており、面白くて楽しいエピソードもたくさんです。
高原の自然館でも取り扱っておりますので、お問い合わせください。
(※6月20日まで臨時休館中ですが、開館後は館内にて販売します)