おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【開催中止】冬を生きる動物の生態(2022.1.9.開催)

※コロナウイルス感染拡大防止のため、観察会は開催中止となりました。

雪に閉ざされた八幡高原を,動物たちの痕跡を探して歩きます. 雪の上をよく見ると,足跡や食痕などから,どんな動物が活動しているのかが分かります. 暖かい服装と,雪の上を歩くためのスノーシューやかんじきをご用意ください.

開催日時:2022年1月9日(日) 10:00〜12:30ぐらいまで

集合場所:高原の自然館

講師:上野吉雄

準備:基本セット(山を歩ける服装、雨具、飲み物、おやつ、筆記用具、メモ帳),かんじき,自然観察手帳

※かんじきは1組400円でレンタルします(数に限りがあるので、必ず予約をお願いします)。

定員数:30名

参加費:一般:500円, 自然観察手帳をご持参の方,中学生以下:無料

 

【お知らせ】芸北茅プロジェクトがTV放送されます(2021.12.10)

気持ちよく晴れた芸北からこんにちは(・∀・)!!
今日は芸北中学校の「茅金市場」の日。
11月23日に千町原で行われた茅刈りで集まった茅も、茅金市場に出荷します。
昨日、日が暮れるまで行われた茅の積み込み作業の結果、なんとあの短時間で95束の茅束がありました(・ω・)b

そして…。
本日、12月10日(金)のRCC「イマナマ!」にて15:40〜16:30頃に、芸北茅プロジェクトが中継を交えて、放送されます。
茅葺きの様子、茅金市場の様子がそれぞれ生中継。
芸北中学校の生徒や、茅葺き職人さんたちも登場しますよ(・∀・)♪
お時間のある方は是非、ご覧くださいね〜(・∀・)b

千町原で存在感を示していた、茅ボート。

茅金市場に向けて積み込み開始〜。

軽トラの荷台部分が茅でいっぱいいっぱいに…!!

作業は、日が暮れるまで行われたようでした…。

【イベント案内】清水庵の冬支度(2021.12.7.開催)

今年も清水庵の冬仕度として、見学会と雪囲いを行います。
普段、なかなか体験することができない茅葺き住宅の冬支度。
この機会にどんなことをするのか、かつての八幡周辺の住宅はどのようなものだったのかを体験してみませんか?

日 時: 2021年12月7日(火) 10:30〜16:00 (12月6日(月)10:00締め切り)
場 所: 清水庵(芸北民俗博物館横。茅葺き屋根の建物)
       〒731-2552 広島県山県郡北広島町西八幡原10870-4
参加費: 無料
持参物: 作業出来る服装/防寒着/昼食/お飲物
     ※昼食は各自で用意をお願いします。
     ※外での作業はかなり冷え込む可能性もあるので、防寒具を各自お持ちください。
お申し込み・問い合わせ: 認定NPO法人西中国山地自然史研究会
電話:080-6334-8601
メール:staff@shizenkan.info

今年度もありがとうございました!(2021.11.25)

曇り空の八幡からこんにちは(・∀・)!!
今日、11月25日は今年度最後の開館日です。
2021年11月26日(金)から2022年4月24日(日)まで、冬期休館となります。
今年度もたくさんの皆様にご来館いただき、ありがとうございました!!
来年度は2022年4月25日(月)からの開館となりますので、よろしくお願いします(・ω・)b

23日(火・祝)に行われた茅刈りでできた茅ボート@千町原。
晩秋の素敵な一シーンですね(・ω・)♪

本日の臥竜山(苅尾山)。
上の方をよーく見てみると…?

木々の間に白いものが…!!
うっすらと積雪していることにお気づきいただけるでしょうかー(・∀・)?

□■□本日のいきもの伝言板□■□

【おしらせ】23日の千町原の茅刈りについて

明日、11月23日の千町原の茅刈りは、今のところ開催する方向で進めています。
開始時間には雨が上がる予報ですが、強風とかなりの寒さとなることが予測されます。
参加者の皆さまは、強風、防寒、(降雨)への対策をしっかりとお願いいたします
また、キャンセルされる場合も、お気軽にお気軽にご連絡ください。
(080-6334-8601 / staff@shizenkan.info

※今の時点でもかなりの強風です。