おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】千町原の保全活動(2022.4.16.開催)

芸北で、草原保全のための作業を手伝っていただけるボランティアを募集しています。
つくしが顔を出すなど、少しずつ春めいてきている芸北です。
今年も、千町原の草原保全ボランティアを開催します。
芸北の春を感じながら、心地よい汗をかいてみませんか?

場所:千町原
主催:NPO法人西中国山地自然史研究会
実施日:4月16日(土)
集合時刻:8時30分から9時までに受付
集合場所:山麓庵
作業内容: 午前、午後:低木の伐採
子供用に親子プログラムを用意しています(お問い合わせください)
参加費:500円
申し込み方法:下記の書類にある必要事項を、メール、ファックス、電話にてご提出ください。
または、申し込みフォームからお申込みください。
申し込みフォーム

PDF版はこちら

【イベント案内】雲月山の山焼き2022(2022.4.9.開催)

【開催日】2022年4月9日(土)
【受付時刻】8時30分〜9時00分、終了予定:16時頃
【集合場所】雲月山駐車場
【主催】雲月山山焼き実行委員会
【お問い合わせ】西中国山地自然史研究会:080-6334-8601、staff@shizenkan.info

山焼きの作業ボランティアとして参加できます。
かつては草資源を得るために続けられてきた山焼きは、今は草原の景観や生物を保全するために実施されています。
地元の人、消防団、小中学校などの共同による活動に、参加してみませんか?
情報はフェイスブックのイベントページで随時更新していきます(https://fb.me/e/3apXkDWzB)。
必ず申し込みをしてください。申し込み者には当日の持ち物などをご案内致します。

参加申し込みフォーム
https://forms.gle/MrSLM8pFCQAYnaQz9

【注意】
山焼きは危険を伴う作業です。消防車の通路を確保するため、見学だけの来場はできません。
必ず事前に参加の申し込みをしてください。
雨の場合は、延期はなく山焼きは中止です。
また、4/9の山焼き当日に、「まん延防止等重点措置」や「緊急事態措置」などが発令されている地域からの参加はできません。
このことを了承いただける方のみ、申し込みができます。

【イベント案内】早春のトレッキング(2022.3.6.開催)

厳しかった冬が過ぎ、八幡にも春の兆しが見られる時期です。春を待つ植物や動物達の姿を観察しましょう。冬と春の両方を感じられる、この時期ならではのトレッキングです。雪が残っている場合は、スノーシューやかんじきをご用意ください。

かんじきレンタル1組400円で行なっています。数に限りがありますので、ご予約をお願いします。

開催日時:2022年3月6日(日)10:00〜12:30ぐらいまで

集合場所:高原の自然館

講師:上野吉雄

準備:基本セット(山を歩ける服装、雨具、飲み物、おやつ、筆記用具、メモ帳),雪がある場合はかんじき、スノーシュー、あれば自然観察手帳

定員数:10名

参加費:一般:500円,自然観察手帳をご持参の方,中学生以下:無料

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【おしらせ】広報きたひろしま「みんなでつくるフォトギャラリー」

    北広島町の広報誌、「広報きたひろしま」が、令和3年度を振り返る「幸せや喜び」の写真を募集しているそうです。
    町内在住でなくても、北広島町内で撮影した写真だと大丈夫だそうですよ(・∀・)b

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    「広報きたひろしま」令和4年4月号では、令和3年度を振り返る記事を作成しています。
    コロナ禍や豪雨災害など、暗いニュースが多かった令和3年度ですが、
    みなさんの身近にあった「幸せや喜び」を写真で分かち合いませんか。

    「しあわせのおすそわけ」として、広報紙を読む人も思わず笑顔になる写真を募集します。

    『みんなでつくるフォトギャラリー』

    【写真テーマ】
    「私たちの身近にある幸せ・喜び」

    【募集対象写真】
    令和3年4月以降に撮影した写真で、撮影者が町内在住または撮影場所が町内であること

    【広報紙へ掲載方法】
    広報きたひろしま令和4年4月号にモノクロで、お寄せいただいたコメント・名前・地域・撮影月とともに掲載します。
    (ホームページに掲載する広報紙にはフルカラーで掲載)

    【応募締切】
    令和4年2月10日(木曜日)中 (※郵送での応募の場合は必着)

    【応募方法】
    作品の画像データを下記のメールアドレスに送信するか、プリントして総務課までお送りください。
    その際に(1)お名前(ペンネーム可)(2)住んでいる地域(旧町)(3)撮影日(4)連絡先電話番号
    (5)撮影時のエピソードや作品に込めた思い(100文字以内)を必ず添えてください。

    【応募メールアドレス】
    town.kitahiro050@kitahiro.tank.jp

    【郵送の場合】
    〒731-1595 北広島町総務課 広報担当 宛 (住所は省略できます)

    【注意事項】
    〇 応募の時点で、広報きたひろしまへの掲載を承諾されたものとみなします。
    〇 ご自身で撮影した写真を応募してください。(著作権を有する写真)
    〇 応募は1人1点までとします。
    〇 個人が特定できるように人物が写っている場合には、応募者の責任において掲載承諾を取ってください。
    〇 紙面の都合上、応募作品から数点を選んで掲載します。 応募作品を全て掲載することはできませんのでご了承ください。
    〇 郵送で応募された場合、作品の返却は行いません。
    〇 お寄せいただいたコメント等について、紙面の都合で添削する場合があります。
    〇 画像データはなるべく解像度を下げずにお送りください。但しメール受信の都合上、8MB以下としてください。

    【おしらせ】「雪原のトレッキング」中止のお知らせ

    2月6日(日)に予定しておりました、「雪原のトレッキング」の観察会ですが、北広島町における新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」の適用が延長されたため、中止となります。
    楽しみにしていた方々も多いと存じますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。