おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】大潰山の植物観察会(2022.5.5.開催/締め切りました)

定員に達したので、募集を締め切りました。


ツツジで有名な大潰山を,ゆっくりと歩きながら植物を観察します.ツツジの仲間やスミレの仲間,オオカメノキなどの植物の他に,林内には炭焼き釜の跡や,頂上周辺の草原など,里山として活用された歴史が見られます.頂上でお昼にしますので,お弁当をご持参ください.

  • 開催日時:2022年5月5日(木・祝) 9:30〜15:30ぐらい
  • 集合場所:大佐スキー場駐車場
  • 講師:大竹邦暁・中島康弘・白川勝信
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)
    、お弁当
  • 定員数:15名
  • 参加費:一般 500円
    観察手帳をお持ちの方・中学生以下 無料

高原の自然館、本日開館です!!(2022.4.25)

心地よいお天気の八幡からこんにちは(・∀・)!!
4月25日になりました。
今日から高原の自然館は、夏期オープンとなりますよ〜!!
みなさま、ぜひお気軽に足をお運びくださいね〜(・ω・)b

※明日は火曜日ですので、休館日です。お気をつけください。

まだ残っていたヤドリギの実を狙っているのは、青空にとても映えるヒレンジャク。

サクラの中にはヒヨドリも。

自然館裏のリュウキンカは今年も可愛く咲いてますよ〜(・∀・)♪♪

足元をよく見てみると、小さなフデリンドウも!!

駐車場の植え込みあたりに、ちょこちょこと顔を覗かしていました(・ω・)b

■□■本日のいきもの伝言板■□■

【メディア情報】NHK広島「ひるまえ直送便」でせどやま事業が紹介されます!!(2022.4.21.放送)

2022年4月21日午前11時40分からの、NHK広島「ひるまえ直送便」の中で、せどやま事業が紹介されます。お時間がある方は是非、ご覧になってみてください!!

「SDGsはじめました 〜わたし達にもできる脱炭素」
二酸化炭素の排出削減が大きな課題となる中、私達が暮らしの中でできることはどんなことでしょうか?各地の事例をご紹介しながらSTU48の今村美月さん、高雄さやかさんと一緒に考えます▽杉浦圭子・勝丸恭子
https://www.nhk.jp/…/ts/DKPRN351YZ/episode/te/KG97W8R529/

【イベント案内】霧ヶ谷湿原で小型サンショウウオを観察しよう(2022.4.29.開催)


自然再生事業が進められている霧ヶ谷湿原で、止水性小型サンショウウオの産卵状況を調査します(事前に小型サンショウウオについても学習します)。
産卵場所や、卵塊の数を記録することで、湿原の回復状況の目安になります。
運が良ければ、卵塊を守る成体が見られるかもしれません。
※湿原の調査となりますので、長靴をご用意ください。農作業用のゴム手袋や、小型三つ鍬があると便利です。

  • 開催日時:2022年4月29日(金・祝) 9:30〜12:00
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:内藤順一
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)
    長靴、あれば農作業用のゴム手袋、小型三つ鍬、自然観察手帳
  • 定員数:30名
  • 参加費:無料

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】雲月山の植物観察会(2022.4.23.開催)

    山焼きから2週間、火入れが雲月山にどのような変化を与えたのか、歩きながらゆっくりと観察しましょう。
    下山は午後となるので、お弁当の準備をお願いします。山焼きが中止となった場合でも、観察会は行います。

    • 開催日時:2022年4月23日(土) 9:30〜15:00
    • 集合場所:雲月山駐車場(島根県境側)
    • 講師:大竹邦暁・佐久間智子
    • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、お弁当
    • 定員数:20名
    • 参加費:
        • 一般=500円
        • 自然観察手帳持参の方・中学生以下=無料

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.