おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【おしらせ】「BIOCITY(ビオシティ)97号」に寄稿しました。

ブックエンドから出版されている、環境から地域創造を考える総合誌であるBIOCITY。
その最新号である97号に、NPO西中国山地自然史研究会が寄稿した記事が掲載されています。
最新号の特集は「自然史博物館が拓く新時代」。
寄稿した記事は以下の通りです。

Part 2:地域における自然へのまなざし
NPOが築く地域博物館とシチズンサイエンス 河野弥生(芸北 高原の博物館)

日本各地の自然史博物館の色々な取り組みや現状が掲載されており、読み応えがありますよ。
https://www.fujisan.co.jp/product/1281680841/new/

【イベント案内】ひろしま環境ミーティング in 江田島 環境でつながるひろしまのわ

1月に江田島で、ひろしま環境ミーティングを開催します。
西中国山地自然史研究会も関わりのある、NPO法人環境パートナーひろしまの主催です。
当会の専門員や、スタッフが講師を務める分科会もありますので、興味のある方はぜひ、お申し込みください。

日 時:2024年1月27日(土)〜1月28日(日) 9:30〜翌13:30
会 場:国立江田島青少年交流の家
対 象:環境に関わる活動に興味のある方・関わっている方
・事前申し込みが必要です。

参加費:全日程参加 7,000円(宿泊費・食費込)
1日参加 2,000円(食費込み)
交通手段:フェリーでお越しになる場合、無料送迎バスがあります。
(事前申込が必要/申込フォームにご記入ください)
申込方法:申込フォームにてお申し込みください
<申込フォーム>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefeoNr3uaIDH955vNVZalYzBiK9kYI5O9rW78lxXF42BskuQ/viewform
締切:2023年12月31日

【主 催】
NPO 法人環境パートナーひろしま
【共 催】
国立江田島青少年交流の家
【協 力】
EPO ちゅうごく(環境省中国環境パートナーシップオフィス)
中国地方ESD 活動支援センター
【問い合わせ先】
環境パートナーひろしま
電話:090-5265-8191
メール:fellow@kanpato.org
※できるだけメールでのお問い合わせでお願いします。

【イベント案内】冬を生きる動物の生態(2024.1.7.開催)

雪に閉ざされた八幡高原を、動物たちの痕跡を探して歩きます。雪の上をよく見ると、足跡や食痕などから、どんな動物が活動しているのかが分かります。暖かい服装と、雪の上を歩くためのスノーシューやかんじきをご用意ください。

    • 開催日時:2024年1月7日(日)10:00〜12:00頃まで
    • 集合場所:高原の自然館
    • 講師:上野吉雄
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、かんじき、またはスノーシュー
    • 定員数:20名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

※かんじきレンタル1組400円(要予約)。
数に限りがありますので、必ず予約をお願いします。

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【おしらせ】北広島町観光協会のカレンダー


    北広島町観光協会 芸北支部制作の、素敵な2024年カレンダーが出来ました!!
    「芸北 四季の彩り」のタイトルの通り、芸北地域(主に八幡高原)の美しい光景が1年中楽しめるカレンダーとなっています。
    2024年おうちでカレンダーを通して、芸北を楽しんでみてはいかがでしょうか?

    ▼ご購入方法▼
    (1)店頭販売
    ・道の駅舞ロードIC(北広島町観光案内所)
    ・北広島町間公共協会芸北支部(役場芸北支所内)
    ・芸北オークガーデン

    (2)オンラインショップ
    おいでよキタヒロYahoo!ショップ

    (3)電話・メール注文
    (一社)北広島町観光協会 芸北支部
    Tel:080-6339-2136 (受付時間8:30〜17:30)
    定休日:土日祝
    E-mail:kankou@khiro.jp

    ▼料金▼
    1部:1,100円(税込)
    20部〜:990円(税込)

    ▼送料▼
    1部:200円
    2〜3部:300円
    4部:350円
    5部以上:無料
    オンライン1部〜:370円

    ▼サイズ▼
    【壁掛けタイプ】
    見開き時:297mm×420mm(A3サイズ)
    折畳み時:297mm×210mm(A4サイズ)

    【おしらせ】高原の自然史 第23号の論文4編が掲載されました。

    高原の自然史は北広島町教育委員会が発行する学術雑誌です。
    菌類から動植物まで多様な生物に関する記載をはじめ、湿原やブナ林の生態・人間活動と自然の関わりという人文社会的な研究までを広く扱っています。
    西中国山地の自然をより深く理解していただけるよう、多数の貴重な写真とともに最新の研究成果を紹介いたします。
    研究者だけでなく、自然を愛するすべての人に読んで頂きたい雑誌です。

    芸北 高原の自然館 出版物
    高原の自然史23号
    北広島町におけるアライグマの初記録
    広島県三次市におけるオオタカによるブッポウソウ巣内ヒナの捕食
    広島県におけるカラアカハラの営巣初確認
    広島県におけるテイネニガクサの初記録

    ※電子版のみ