おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】芸北せどやま再生事業 研修会について(軽架線・作業道)

概要:

芸北せどやま再生会議では,『土佐の森方式』の軽架線を使った搬出作業の研修会と,山から木を運び出すための作業道づくりの研修会を企画しました.
高知県の土佐の森救援隊中嶋健造さんを中心に,専門の講師より指導いただきます.
詳細は,事務局までお問い合わせください.

日程:

軽架線研修会:平成25年10月1日(火)・2日(水)9時〜16時
作業道づくり研修会:平成25年10月9日(水)・10日(木)9時〜16時

対象者:

・ 芸北せどやまプロジェクトへ参加している又は参加しようとしている方
・ その他,芸北せどやま再生会議が認めた方
※ご希望に添えない場合もあります.ご了承ください.

定員

20名
※申し込みが多い際は,お断りする場合もあります.ご了承ください.

運営体制

実施主体:特定非営利活動法人西中国山地自然史研究会
運営協力:太田川森林組合・土佐の森救援隊

申し込み:

9月24日までに,下記事務局へご連絡ください.申し込み用紙を送付します.

〒731-2551
広島県山県郡北広島町東八幡原119-1 高原の自然館内
電話:080-6334-8601 FAX:0826-36-2008
e-mail: staff@shizenkan.info
担当:河野弥生

 

 

「サツキマス保全の試み〜産卵床作り〜」のご案内

「西中国山地の自然を守ろう!」第4弾は「サツキマスの産卵床づくり」を行ないます.西中国山地自然史研究会の内藤順一先生によるサツキマスのレクチャーの後,産卵環境を見学し,その場所の整備を参加者で行ないます.
サツキマスのいのちをつなぐ環境整備のお手伝いをしてみませんか?
日時:2013年9月28日(土)9:30-12:30
場所:八幡高原センター集合(北広島町東八幡原)
●実施団体:特定非営利活動法人西中国山地自然史研究会
●協働団体:特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター
      認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
●協賛:  株式会社損害保険ジャパン、日本興亜損保株式会社
詳細は,Save Japanプロジェクト2013まで.

霧ヶ谷湿原 秋のいきもの観察会のおしらせ

霧ヶ谷湿原 秋のいきもの観察会についてのおしらせです.
--------------------
日差しが柔らいた霧ヶ谷湿原で,今年最初の秋の訪れを体感してみませんか.夏の白や黄色の花に代わって,風邪にたなびくススキの穂を背景に,赤や紫に湿原を彩るマアザミやツリフネソウなどの秋の花が,アカトンボの仲間と共に迎えてくれるはずです.再生後間もない湿原は毎年変化を続けています.また,新しい生き物に出会えるかも知れません.
 開催日時:2013年9月15日(日) 9:30
 集合場所:高原の自然館
 講師:岩見潤治・大竹邦暁・松田賢・和田秀次
 準備:基本セット
 定員数:30名
 参加費:一般=300円,賛助会員=100円,正会員・中学生以下=無料

標本づくり教室@北広島町図書館のレポート

西中国山地自然史研究会の植物観察会でご活躍の佐久間智子先生が,北広島町図書館で「標本作り教室」の講師をされましたので,当日の様子をレポートします.



7月20日(土)に第一回目の教室がひらかれ,参加者は3組(子ども4名,大人3名)+図書館職員さん4名の計11名でした.
みなさん植物標本を作るのは初めてでした.
館内で実際の植物標本を見た後,近くの龍山八幡神社に植物採集に行きました.
丁寧に採集することで,アカネの根が赤いことや,種子(ギンナン)から伸びたイチョウの芽生えや,ウバユリの根を観察することができました.
その後,図書館に戻って新聞紙に植物をはさむ作業を行いました.
どの葉を表にするか,裏にするか,切り落とすか,どこをきれいに見せたいかなど,自分で考えながら標本を押していきました.
はさんだ標本は各自が持って帰り,家で新聞紙を取り替えることが宿題となりました.
2週間後の講座にどんな標本ができているか楽しみです.
*植物採集については,事前に許可をいただきました.
*写真提供:北広島町図書館
→8月4日(日)の第二回目に作成した標本と参加者の写真が下記リンクに掲載されています.
北広島町図書館だよりNo.102

芸北トレッキングガイドと歩く「八幡湿原おさんぽツアー」の開催について

8月より湿原をあるくツアーを始めました.
ガイドさんが在館する日だけの開催で,当日参加のみ受け付けます.
次回は8月14日(水)です.
通常は,週末を予定しています.
午前の部 10:30
午後の部 14:00
参加費:100円
定員:10名
服装:歩きやすく肌の露出が少ない服装(長ズボン・靴がのぞましい)・タオル・飲み物
湿原を中心に,一時間ほど歩きます.
芸北トレッキングガイドの会のガイドから,いろいろなお話を聞きながら,ゆっくり散策ください.
ツアーの様子.