おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】夏休み親子観察会 −水辺の生きものを観察しよう!−

まだ定員に余裕がありますので、再掲載します.
親子で一緒に霧ヶ谷湿原の水生生物を観察してみませんか?
普段なかなか目にすることができない生き物が観察できるかも!?
ぜひご参加ください.

夏休み親子観察会 −水辺の生きものを観察しよう!−

  • 開催日時:2015年7月20日(月) 9:30-12:00
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:岩見潤治・佐久間智子・内藤順一・松田賢(西中国山地自然史研究会)
  • 準備:濡れてもよい服,川に入れる靴(長靴・サンダル不可,ズック靴が望ましい),帽子,雨具,着替え,飲み物,タオル
  • 定員数:親子20組
  • 参加費:小学生=100円(保護者は無料)
  • 概要:自然再生事業が行われた霧ヶ谷湿原の中央を流れる川で水生昆虫を観察します.実際に川に入り,自分たちで採集し,同じ形をした仲間ごとに分類します.川の中には普段目に付かないような小さな生き物がたくさん!またこの観察会を通して,生物多様性も学びます.小学生以上の親子でお申し込み下さい.

⇒お申し込みはこちらから

 

【実施報告】ハカセ喫茶「地下喫茶」

認定NPO法人西中国山地自然史研究会では,専門家に科学の話をわかりやすくお話ししていただき,和やかな雰囲気で聞く事のできるサイエンスカフェ「ハカセ喫茶」を実施しています.
2015年6月23日(火)に山場淳史博士をお迎えして「地下喫茶」を開きました.
その様子をこちらでご紹介しています.

地下喫茶の様子

ハカセ喫茶の情報

【お知らせ】芸北せどやま再生事業の視察について(料金変更)

認定NPO法人西中国山地自然史研究会では、芸北せどやま再生事業の視察受け入れを行っています。
※2015年6月より視察受け入れの料金を変更しました。

内容

芸北せどやま再生事業の概要説明・質疑応答(室内:約60分)
せどやま市場の見学(作業場:約30分)
・ご希望の方は薪ボイラー使用施設の見学、薪割り機ミニ体験も可能です。
・木曜日は木の受け入れ日のため,視察には対応できません.

料金

基本料金:25,000円
資料代:1名500円
(2015年6月改)

問い合わせ

担当:河野弥生(こうのやよい)
メール:staff@shizenkan.info
電話:080−6334−8601
※火曜日は高原の自然館が休館日によりスタッフは不在です。

【イベント案内】可愛川の水生生物観察会

可愛川の水生生物観察会

  • 開催日時:2015年8月2日(日) 13:00
  • 集合場所:千代田公民館
  • 講師:内藤順一
  • 準備:基本セット、水中メガネ、箱眼メガネ、網
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

千代田地区の可愛川で,特別天然記念物のオオサンショウウオを観察します.事前学習を行ったあと,現地で調査のお手伝いをしていただきます.普段は採る,触れることができないオオサンショウウオを間近で観察する良い機会です.川に入れる服装,滑りにくく川を歩ける足元でお越し下さい.

⇒お申し込みはこちらから