おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】霧ヶ谷湿原 秋のいきもの観察会

霧ヶ谷湿原 秋のいきもの観察会

  • 開催日時:2015年9月26日(土) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:岩見潤治・大竹邦暁・内藤順一・松田賢
  • 準備:基本セット
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

涼しくなり始めた霧ヶ谷湿原では,どんな動植物が見られるのでしょうか.マアザミやマツムシソウ,赤トンボの仲間やカンタンなど,秋を彩る昆虫や植物を,講師の先生と一緒に,ゆっくりと歩きながら観察してみましょう.

⇒お申し込みはこちらから

【ご案内】広島県森林インストラクターと行く秋の霧ヶ谷湿原

広島県森林インストラクター協議会からのご案内です。広島県森林インストラクター協議会では、一般の方も対象に募集をしておられます。
まだ定員に達していないとのことですので、ご興味のある方は、申し込みください。

広島県森林インストラクターと行く秋の霧ヶ谷湿原(芸北八幡)

概要
広島県森林インストラクターと一緒に湿原を散策します。自然再生事業の行われた霧ヶ谷湿原を地元ガイドと歩きながら生物多様性について学び、午後からは里山を活用した地域活性化の取り組みを学びます。地域経済の活性化まで踏み込んだ先進的な「里山再生事業」を現地で視察します。

日時

平成27年9月12日(土曜日)集合:午前9時30分 少雨決行
(1)集合場所:芸北高原の自然館に各自で集合(往復各自負担)
(2)霧ヶ谷湿原散策:午前10時〜2時間程度
*芸北トレッキングガイドから案内をしていただきます。
(3)芸北せどやま再生事業地視察:13時00分〜2時間程度
*認定NPO法人西中国山地自然史研究会から説明をうけます。

募集対象・参加費

広島県森林インストラクター協議会会員及び本行事に参加を希望する者(中学生以上)
20名程度(適時に次第締め切り)
(募集チラシ)せどやま市場見学*経費の一部を協議会事務局が負担して実施します。
(1)広島県森林インストラクター協議会会員 ひとり1,000円
(2)非会員 ひとり1,500円
*参加費にはガイド料(高原の自然館入館料)・視察基本料金(資料代)が含まれます。

実施主体

(1)主催:広島県森林インストラクター協議会
(2)協力:認定非営利活動法人西中国山地自然史研究会
(3)協力:芸北トレッキングガイドの会(北広島町観光協会芸北支部)

準備物

山を歩ける服装、雨具、弁当、飲み物、(双眼鏡、メモ帳、筆記用具)、など

申し込み方法

次によりお申し込みください(裏面の申込書により、お申し込みください)
Eメール:k-yoshikawa@hiroshima-fa.or.jp   FAX:082-837-1211
宛先:協議会事務局(吉川宛)
*電話による問い合わせは受けておりません。必要な場合は電話番号を送付してください,折り返します。

その他

(1)昼食は各自でお持ちください。高原の自然館に併設する食堂もご利用いただけます。
(2)前泊が必要な場合は、北広島町観光協会芸北支部(0826-35-0888)にお問い合わせください。

 

【イベント案内】霧ヶ谷湿原の植生調査(秋)

霧ヶ谷湿原の植生調査(秋)

  • 開催日時:2015年9月19日(土) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:大竹邦暁・佐久間智子・白川勝信・和田秀次
  • 準備:作業セット
  • 定員数:30名
  • 参加費:無料

夏に続いて,秋も植生調査を行います.調査を続けることで,湿原がどのように変化しているかを知る大切なデータとなります.講師の先生から植物の特徴を解説していただけるので,楽しみながら調査できます.初めての方もお気軽にご参加ください.

【イベント案内】せどやまの植物観察会(秋)

せどやまの植物観察会(秋)

  • 開催日時:2015年9月13日(日) 9:30
  • 集合場所:芸北文化ホール
  • 講師:佐久間智子・中島康弘
  • 準備:
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

せどやま(家の裏山)や田んぼの周りを歩きながら,身近な場所に生育する植物を観察します.事前学習の後,車で現地に向かい,林の中や林の縁,道ばたや田んぼの畦などをゆっくりと観察します.

⇒お申し込みはこちらから