おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】龍頭山の野鳥観察会

  • 開催日時:2018年6月10日(日) 6:00
  • 集合場所:道の駅 豊平どんぐり村(さわやかトイレ前)
  • 講師:上野吉雄
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),あれば双眼鏡,フィールドスコープ
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

豊平地区にある龍頭山で野鳥を観察します.早朝の広葉樹林をゆっくりと歩きながら,留鳥のカラ類やオオルリ,キビタキ,クロツグミ,ジュウイチなどの夏鳥のさえずりや姿を観察しましょう.アカショウビンやサンショウクイの姿も見られるかもしれません.これからバードウオッチングを始めたいという方も歓迎します.

【おしらせ】1日限定公開しています(2018.4.2)

「衣にすりし 昔の里か 燕子花」
日本植物学の父と呼ばれる、牧野富太郎博士。
昭和8年6月に八幡に来訪し、一面のカキツバタに感動されて詠まれた句です。
本日6月2日、その牧野富太郎博士直筆の掛け軸を、1日限定で公開しています。
近くに遊びに来られた際には、ぜひ自然館へお立ち寄りくださいね。


こちらが博士直筆の句。


本日のカキツバタの里。
博士が見た景色を疑似体験。

クマにご注意ください(2018.5.30)

本日10時40分ごろ野菜売り場裏の山周辺に、子グマが出没しました。
周辺を散策される方はクマ鈴など音が鳴るものを携帯する、単独では行動しないなど心がけ、十分に気をつけて散策をお願いします。


※写真はイメージです。

【おしらせ】八幡高原ぐるっと花散策(2018.5.17)

少し薄雲のかかる朝でしたが、高原の自然館開館前に、八幡内をぐるっと車でまわってみました。
白い花や、ツツジの仲間が咲き始めましたね。
日々濃くなる緑と相まって、初夏のムードです。
ツキノワグマの目撃(4/30)がありましたので、鈴やラジオの携帯などの準備のもと、散策においでください。
車で走る際は、歩行者や地域の方へのマナーを守りましょう。
少しの時間でしたが、たくさんの花に出会えてうららかな気分になりました。

咲いている花:カキツバタ・サワオグルマ・コウホネ・ニョイスミレ・ヤブデマリ・ミズキ・ナナカマド・ガマズミ・オトコヨウゾメ・キシツツジ・レンゲツツジ・タニウツギ・マユミ・アズキナシ

鳥:ホオジロ・カッコウ・ウグイス

カキツバタの里情報(2018.5.14)

綺麗な青空の広がる八幡からこんにちは(・∀・)!!
5月も半ばに入り、新緑がだいぶ濃くなってきましたよ〜(・ω・)b
八幡の初夏を青紫に彩るカキツバタも、ぽちぽちと咲き始めています。
今朝のカキツバタの里はこんな感じでした(・∀・)♪