活動」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】霧ヶ谷湿原の昆虫観察会(2025.6.22.開催)

夏の霧ヶ谷湿原を歩きながら、昆虫達を観察しましょう。ヒメシジミやヒロシマサナエなど、珍しい昆虫について専門の先生から解説いただきます。昆虫を観察するためのかごをご用意ください。(※昆虫は持ち帰れません)

  • 開催日時:2025年6月22日(日)9:30〜12:00頃まで
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上手新一
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、虫かご、虫取り網
  • 定員数:20名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】八幡湿原の植物観察会(初夏)(2025.6.21.開催)


    尾崎沼の周りの植物を観察します。ノハナショウブとカキツバタがまだ残っているでしょうから違いを身近で確認することができるでしょう。この時期に目に付くのは何といって もスゲです。メアオスゲとイトアオスゲ、クサスゲなど似ているものの違いを確認するこ とができます。イネ科の植物も多くルーペを使って詳しく見ていきましょう。

    • 開催日時:2025年6月21日(土)9:30〜12:00頃まで
    • 集合場所:高原の自然館
    • 講師:斎藤隆登
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、あればルーペ
    • 定員数:20名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      かわいいお客さま(2025.6.6)

      心地よいお天気に恵まれた八幡からおはようございます♪
      今日は朝から、高原の自然館は賑やかでした。
      芸北中学校の芸北ジュニアトレッキングガイドによる、芸北小学校の3,4年生のガイド授業!
      芸北トレッキングガイドに見守られながら、頼もしい姿で館内案内をしていましたよ。

      北広島町内、地元の学校に、高原の自然館をこのように活用してもらえるのは嬉しいですね♪♪

      \霧ヶ谷湿原夏の整備/

      毎年実施している夏の整備を行いました。34名のみなさんが参加してくださいました。うち15名は日本山岳会広島支部のみなさんです。
      低木などを伐採し、樹林化を防ぎます。
      西中国山地自然史研究会の専門員にいきものの情報を教えてもらったり、力を合わせて運び出しをしたり、休憩時には談笑したりと、霧ヶ谷湿原の生物多様性保全に寄与した1日となりました。
      参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

      【イベント案内】講演会『八幡湿原での調査からわかったこと(仮)』(2025.5.31.開催)


      西中国山地自然史研究会の講演会のお知らせです。
      八幡湿原のニホンジカの現状の調査に関した報告となります。
      どなたでも参加できる講演会となっています。

      「八幡湿原での調査からわかったこと(仮)」

      日時:2025年5月31日 16:00〜17:00
      講演者:講演者:保坂哲朗氏(広島大学大学院先進理工系科学研究科教授)
      場所:千代田まちづくりセンター(広島県山県郡北広島町有田1234番地)
      参加費:無料