今朝は深い霧に包まれていた八幡からおはようございます。
ええぇ〜、濃霧か…。というようなお天気に思えますが、実は霧ならではの光景に出会える素敵なタイミングでもあります…!?
文字通り「霧」に包まれた霧ヶ谷湿原、カキツバタが咲き始めた岩田農園、すごく幻想的でしたよー!!
「雨乞い鳥」とも呼ばれるアカショウビンの声をBGMに、幻想的な光景を見られるのは、まさに濃霧ならではですね。
※岩田農園は私有地です。
所有者の方がいる場合は一言お声がけをするなど、配慮をお願いします。
また、全体的に湿地となっているので長靴をお勧めします。




白いブラシのような、ウワミズザクラの花。よくみれば、一つ一つが小さなサクラの花の形。
足元でひっそりと咲いている、キランソウ。ジゴクノカマノフタとも言うらしい。
白くかわいい、ガマズミの仲間の花も咲きはじめてきている。
道端で目立つ、菜の花のような花はハルザキヤマガラシ(外来種)。
種の形から、ペンペン草とも呼ばれるナズナ。
高原の自然館裏には、黄色の綺麗なリュウキンカも。
濃い紫の綺麗なスミレ。
カキドオシもよく咲いていた。
高原の自然館裏の、パークゴルフ場の隅で、サクラソウが満開ですよー!!
今朝の通勤路にて見つけた鳥影。
去年、北広島町の鳥となったブッポウソウ!!
高原の自然館の駐車場では、ミヤマホオジロが元気よくさえずっています。
こちらは本日ではなく、先週の写真ですが…。
こ、コウノトリ!?
最近、芸北の土橋〜雲耕周辺をうろちょろしているようです…!?
※写真はイメージです。

