山焼き後の雲月山植物観察会
- 開催日時:2015年4月26日(日) 9:30
- 集合場所:芸北文化ホール
- 講師:大竹邦暁・佐久間智子
- 準備:基本セット,お弁当
- 定員数:30名
- 参加費:
- 一般=300円
- 賛助会員=100円
- 正会員・中学生以下=無料
山焼きから2週間,火入れが雲月山にどのような変化を与えたのか,歩きながらゆっくりと観察しましょう.下山は午後となるので,お弁当の準備をお願いします.山焼きが中止となった場合でも,観察会は行います.
⇒お申し込みはこちらから
山焼き後の雲月山植物観察会
山焼きから2週間,火入れが雲月山にどのような変化を与えたのか,歩きながらゆっくりと観察しましょう.下山は午後となるので,お弁当の準備をお願いします.山焼きが中止となった場合でも,観察会は行います.
⇒お申し込みはこちらから
春の渓畔林植物観察会
聖湖キャンプ場の河畔で,ヤナギを中心とした,水辺に生育する植物を観察します.タチヤナギ,サイゴクキツネヤナギ,ヤマヤナギなどの花を,ルーペを使ってじっくりと眺めてみましょう.また,講師の先生から,ヤナギの分類について解説いただきます.水辺での観察会となりますので,暖かい服装と長ぐつをご用意ください.
⇒お申し込みはこちらから
※数に限りがありますので,事前にご予約ください
厳しかった冬が過ぎ,八幡にも春の兆しが見られる時期です.春を待つ植物や動物達の姿を観察しましょう.冬と春の両方を感じられる,この時期ならではのトレッキングです.雪が残っている場合は,かんじきなど,雪上を歩けるものをご用意ください.
⇒お申し込みはこちらから
育雛期のブッポウソウの観察会です.室内でブッポウソウについて座学を行った後,巣箱を設置してある場所へ移動します.巣箱の中の雛に親鳥が餌を運ぶ様子や,特徴的なくちばしの色などを,見守りながら観察しましょう.
⇒お申し込みはこちらから
太陽が傾き始め,涼しくなってくる頃,高原の自然館に子ども11人を含む,29人が集合しました.今回の講師は岩見先生と清水先生です.この他にも,虫の会から3名の方が参加されました.自然館の前で打ち合わせをした後,中に入ってシジミチョウやヒロシマサナエの標本を見て回りました.その後,車で霧ヶ谷湿原に移動し,木道に入って散策を始めました.子ども達が思い思いに網を振って昆虫採集を行います.様々な昆虫を採集し,先生に名前を教えてもらいました.木道内では,シオカラトンボやヒメシジミ,バッタの幼生などを見つけました.他にも,川の中に入り,手の平ほどの大きさの石をひっくり返すと,ヘビトンボの幼虫を見ることができました.木道を出てから少しの間自由時間をとりました.子ども達は,もう一度木道に入ったり,歩道を歩いて昆虫を探すなど,思い思いに過ごしていました.その間に,先生達はライトトラップの設営を始めました.辺りが暗くなり始めた頃,設営し終わったライトトラップに光が点きました.しばらく待っていると,たくさんの昆虫が集まってきました.ヘビトンボやカワゲラ,ガなどが,ライトトラップの光に呼び寄せられてきます.特にガは様々な種類のものが集まっていて,ヒトリガ,ギンモンカレハ,オオミズアオなどの姿を間近で観察することができました.途中で雨が降り始めたので,予定より早めの解散となりましたが,子ども達は,湿原の昆虫達と触れ合って,たくさんの笑顔を見せていました.[ありみつまさかず]
「雨の中でも沢山のガが集まったこと.」「多くの種類の虫がいて驚きました.」「湿原の様子.再生されてきた.水生昆虫がたくさんライトに集まった.」「いろいろな種類のガ.」「光の種類でくる虫の種類が違うのを知って驚きました.」「子ども達の参加が多く,昆虫に興味を持っていたこと.」
「今日はたくさんの子ども達が来られたのですが,途中雨のため残念でした.子ども達は結構楽しんでいたので,良かったです.」「観察する心が育てばいいなぁと思います.」「虫好きな人達と,虫談議ができて嬉しかった.」「いろんなライトトラップがおもしろかったです.」「来年こそはクワガタ捕るぞ.」「楽しかったです.」
はじめの会で,講師の紹介.今回は広島虫の会からも参加いただいた.
高原の自然館内で芸北のいきものを紹介する岩見先生.
夕方の霧ヶ谷湿原.
木道をかけまわり昆虫さがし.
木道を歩き,みんなで目をこらす.
川の石をめくる岩見先生.さて,何が?
ヘビトンボの幼虫がいた〜!
ヒロシマサナエを図鑑で確認中.
きれいな色のハンミョウ.
競い合うように昆虫さがし.
ヒロシマサナエの顔を拝見!
カワトンボのオスとメスの違いを教えてもらう.副性器とよばれる突起があったので,この個体はオスだった.
カワトンボの羽の美しさにうっとり.
タヌキの糞にいたフンチュウの仲間.
ユーモラスな姿のカツオゾウムシ.
日が暮れてきた.
ライトトラップ点灯.最初は虫より人が多い??
雨が降り出した〜!!