参加者募集」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】きたひろ鳥図鑑スタンプラリー(2025.7.26〜8.24開催)

「きたひろ鳥図鑑スタンプラリー」

~北広島町文化施設連携”ペンタグラム”企画~
北広島町の8つの施設をめぐって、
スタンプを押して、「おみやげ」をゲットしよう!

北広島町の町鳥に「ブッポウソウ」が決定したことを記念し企画したスタンプラリーです。
各施設で北広島町の野鳥オリジナルスタンプを押して、「きたひろ鳥図鑑」を完成させよう!
※実際にスタンプを押して「きたひろ鳥図鑑」を完成させたスタンプ台紙(チラシ)は、記念にお持ち帰りいただけます。

【受付期間】:7/26(土)~8/24(日)
【スタンプ設置場所】町内8施設+(一社)北広島町観光協会

★スタンプラリーのやり方★
①スタンプが設置してある8つの施設にGO!
おすすめは木・金・土)※参加は1人1回まで
②各施設内に設置されたスタンプを押す!
すべて集めて図鑑を完成させよう!
③スタンプをすべて押したら
(一社)北広島町観光協会(道の駅舞ロードIC千代田内観光案内所)に台紙
を提出!「おみやげ」をゲット!

【クイズ設置施設(8つの施設)】
※休館日が違うから気をつけよう!木金土がおすすめ!
①芸北 高原の自然館
〒731-2551 広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1
電話:0826-36-2008
受付時間:10時~15時
休館日:火曜日
②芸北地域づくりセンター(芸北文化ホール)
〒731-2323 広島県山県郡北広島町川小田10075番地54
電話:0826-35-0070
受付時間:8時30分~17時15分
休館日:日・月曜日・祝日
③北広島町図書館 本館
〒731-2103 広島県山県郡北広島町新庄1031-1
電話:0826-82-3775
開館時間:9時~18時30分(図書サービスは10時から)
休館日:月曜日・祝日・毎月最終平日の図書整理日
(月曜日が祝日の場合は翌火曜日も休館)
(スタンプの押せない日は、月曜・祝日・8月12日)
④大朝地域づくりセンター
〒731-2104 広島県山県郡北広島町大朝2497
電話:0826-72-7371
受付時間:8時30分~17時15分
休館日:水・日曜日・祝日
⑤豊平地域づくりセンター
〒731-1711 広島県山県郡北広島町戸谷1113
電話:0826-83-0020
受付時間:8時30分~17時15分
休館日:月曜日・祝日
⑥戦国の庭歴史館
〒731-1703 広島県山県郡北広島町海応寺255-1
電話:0826-83-1785
受付時間:9時~16時30分(入館は16時まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
注)入館料:大人 300円/中学生以下は入館無料
⑦芸北民俗芸能保存伝承館
〒731-1533 広島県山県郡北広島町有田1234
電話:0826-72-5088
受付時間:9時~16時30分(入館は16時まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
⑧北広島町まちづくりセンター(千代田地域づくりセンター)
〒731-1533 広島県山県郡北広島町有田1234
電話:0826-72-7375
受付時間:9時~18時30分
休館日:第2・4水曜日

★【スタンプ台紙提出場所】(おみやげ引き換え場所)
(一社)北広島町観光協会
〒731-1533 広島県山県郡北広島町有田1122
(道の駅舞ロードIC千代田内観光案内所)
電話:0826-72-6908
受付時間:8時30分~17時00分
定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は翌水曜日)

お問い合わせ:(一社)北広島町観光協会 0826-72-6908

主催:北広島町・北広島町教育委員会
共催:(一社)北広島町観光協会

【イベント案内】昆虫を捕まえて観察してみよう(2025.8.2.開催)


気持ちの良い草原で、気軽に昆虫採集を体験してみよう。
専門家が採集の方法、昆虫の扱い方、名前の調べ方、生態などを解説します。
夏休みの自由研究のヒントになるかも。

  • 開催日時:2025年8月2日(土)9:30〜12:00頃まで
  • 集合場所:山麓庵
  • 講師:岩見潤治
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、虫かご、虫取り網、自然観察手帳
  • 定員数:20名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内・定員となりました】滝山川の水生動物観察会:カワシンジュガイとアブラボテを見つけよう(2024.7.19.開催)

    ※定員となりましたので、募集を締め切ります。

    滝山川や草安川下流で、カワムツなどの水生動物を採集、観察します。運が良ければカワシンジュガイに会えるかもしれません。川に入れる服装、滑りにくく、川を歩ける運動靴を用意してください。

    • 開催日時:2025年7月19日(土)9:30〜12:00頃まで
    • 集合場所:北広島町役場 芸北支所駐車場
    • 講師:内藤順一・足利和英
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、川に入れる服装,水に濡れてもいい運動靴,着替え、タオル、自然観察手帳
    • 定員数:20名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

    【再掲載・イベント案内】ブッポウソウの観察会・巣箱作り@大朝(2025.7.5.開催)

    まだ人数に余裕がありますので、再掲載します。

    集合したあと巣箱を設置してある場所へ移動します。巣箱の中の雛に親鳥が餌を運ぶ様子や、特徴的なくちばしの色などを見守りながら観察しましょう。観察の後は、ブッポウソウの巣箱作りも行います。これからバードウォッチングを始めたいという方やブッポウソウの保全活動に興味のある方も歓迎します。
    ※出来上がった巣箱は、お持ち帰りは出来ません。

    • 開催日時:2025年7月5日(土)9:00〜12:30頃まで
    • 集合場所:北広島町図書館本館(北広島町新庄1031-1)
    • 講師:上野吉雄・暮町昌保
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、軍手、自然観察手帳、あれば双眼鏡、フィールドスコープ
    • 定員数:20名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      【イベント案内】標本教室:昆虫編(展翅)(2025.8.24.開催)

      前日のライトトラップで捕獲したガ類を専門家のレクチャーを受けながら、標本にします。まずは、羽を広げて固定する展翅(てんし)という作業を行います。
      完成は2ヶ月後となり、高原の自然館にて展示予定です。(持ち帰れません)

      ※お子さまは必ず保護者とご一緒にお申し込みください。
      ※8月23日と8月24日、両日参加できる方を優先して受け付けます。
      【イベント案内】霧ヶ谷湿原:夜の昆虫観察会(ライトトラップ)(2025.8.23.開催)

      • 開催日時:2025年8月24日(日)13:30〜15:30頃まで
      • 集合場所:北広島町役場芸北支所
      • 講師:山岸瑞樹
      • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳
      • 定員数:8組(細やかな作業があるため小学校3年以上が望ましい)
      • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
        一般:500円

      お申し込みはこちらから

        ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

        ○以下は,任意でご記入ください.