参加者募集」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】ひろしま「山の日」県民の集い 初心者登山教室(2022.6.5.開催)

ひろしま「山の日」初心者登山教室 〜大佐山にのぼろう〜

自然豊かな西中国山地の大佐山から八幡高原に至る整備された登山道を散策し、初心者向けにトレッキングを楽しみます。

集合場所:芸北 高原の自然館
時間:10:00〜15:00
定員:20名

参加希望の方は
・名前
・生年月日
・住所
・電話番号(あれば携帯電話)
を明記の上、問い合わせ先へとお申し込みください。

問い合わせ先:
西中国山地自然史研究会
電話:080-6334-8601
FAX0826-36-2008
メール:staff@shizenkan.info

【イベント案内】ひろしま「山の日」県民の集い 霧ヶ谷湿原整備(2022.6.5.開催)


八幡湿原における過去に失われた生態系、その他の自然環境を取り戻し、生物多様性の確保を通して自然と共生する社会の実現を図ります。
「霧ヶ谷湿原自然再生地」(下流部2.5ha、上流部1ha)の保全活動(除伐、除草)などを行います。

集合場所:芸北 高原の自然館
時間:9:00〜15:00 (受付は8:30より高原の自然観前にて開始)
9:00開会式、9:30〜15:00作業
定員:30名

参加希望の方は
・名前
・生年月日
・住所
・電話番号(あれば携帯電話)
を明記の上、問い合わせ先へとお申し込みください。

問い合わせ先:
西中国山地自然史研究会
電話:080-6334-8601
FAX:0826-36-2008
メール:staff@shizenkan.info

 

【イベント案内】八幡湿原の植物観察会(初夏) (2022.5.28.開催)


尾崎沼湿原は八幡湿原と呼ばれ、八幡を代表する場所です。
今年は3回季節を変えて観察会をします。
それぞれの季節の湿地の植物を見て、八幡湿原の良さを感じましょう。
ぬかるみを歩きますので、長靴をご用意ください。

  • 開催日時:2022年5月28日(土) 9:30〜12:00ぐらい
  • 集合場所:高原の自然館駐車場
  • 講師:斎藤隆登
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、長靴
    、あればルーペ
  • 定員数:30名
  • 参加費:観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】千町原の保全活動(初夏)/オオハンゴンソウの駆除活動(2022.5.21.開催)

    芸北で、草原保全のための作業を手伝っていただけるボランティアを募集しています。

    新緑が日に日に鮮やかになっていく芸北です。
    今年も、千町原の草原保全ボランティアを開催します。
    特定外来生物に指定されているオオハンゴンソウを駆除する作業を行います。
    芸北の初夏を感じながら、心地よい汗をかいてみませんか?

    場所:千町原
    主催:NPO法人西中国山地自然史研究会
    実施日:2022年5月21日(土)
    集合時刻:8時30分から9時までに受付
    集合場所:山麓庵
    作業内容: 午前、午後:オオハンゴンソウの駆除活動
    参加費:500円

    申し込み方法:下記リンク先のフォームでお申し込みください。
    https://onl.sc/RJ8S9tU

    【イベント案内】ブナ林の野鳥観察会(2022.5.15.開催)

    早朝のブナ林で野鳥を観察します.留鳥のヒガラやミソサザイ,夏鳥のコルリ,オオルリ,クロツグミ,キビタキなどのさえずりを聞いたり,姿を観察します.アカショウビンの姿も観察できるかもしれません.
    これからバードウォッチングを始めたいという方も歓迎します.
    早朝は冷え込みますので,暖かい服装でお越しください.

    • 開催日時:2022年5月15日(日) 5:00〜8:00ぐらい
    • 集合場所:高原の自然館駐車場
    • 講師:上野吉雄
    • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)
      、あれば双眼鏡,フィールドスコープ
    • 定員数:30名
    • 参加費:観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.