未分類」カテゴリーアーカイブ

【お知らせ】ハカセからのお返事(2017.12.21)

10月26日に実施した能源喫茶と、11月25日に実施した養生喫茶の会場にて、参加者よりいただいた質問に、それぞれのハカセがお返事をくださいましたので、お知らせします。

次回のハカセ喫茶は未定ですが、また2018年もみなさまにお会いできることを楽しみにしております。
ハカセ喫茶スタッフ一同)

エコカフェへお越しの皆さまへ(2017.12.17)

雪の降り続く芸北からおはようございます(・∀・)
本日は今年度エコカフェ第一弾、エコカフェ@芸北の日ですね(・ω・)b
芸北のテーマは「きたひろ食材をつくる、料る」。
どんな美味しいお話が聞けるのか、これから楽しみですね。
当日参加も受け付けておりますよ♪
また、お車でお越しの際には、道中くれぐれもお気をつけください。
朝8時半ごろの、会場である文化ホール周辺はこんな感じでした…(・∀・;)

【イベント案内】かんじき作り

  • 開催日時:2017年11月18日(土) 10:00
  • 集合場所:八幡高原センター
  • 講師:坂井健作
  • 準備:基本セット
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

昔の冬の必需品「かんじき」を作ってみませんか「きたひろしまの達人」に認定された,坂井健作先生から作り方を教えていただきます.今年の冬は,自分で作ったかんじきで,雪の上を歩く楽しみができますよ!

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】八幡高原の野鳥観察会

    • 開催日時:2017年11月12日(日) 9:00
    • 集合場所:高原の自然館
    • 講師:上野吉雄
    • 準備:基本セット,あれば双眼鏡,フィールドスコープ
    • 定員数:30名
    • 参加費:
      • 一般=300円
      • 賛助会員=100円
      • 正会員・中学生以下=無料

    一足早く冬が訪れる八幡高原で冬鳥を観察します.草原,湿原,田園,溜め池で,鳴き声や姿を探しましょう.千町原ではキレンジャクやツグミ,田園では国内でも珍しい冬鳥のシラガホオジロが観察できるかもしれません.溜め池では,シベリアからやってきたばかりのカモ類を観察します.

    本日の自然館の周辺模様(2017.10.15)

    小雨が降ったり止んだりと、天気の落ち着かない八幡からこんにちは(・∀・)!!
    花の時期も終わり、少しずつ周囲の色が赤く染まりつつありますよ〜(・ω・)b
    寒さも増してきているので、これから一気に加速かな〜?