北風が冷たい芸北からこんにちは(・∀・)!!
青空もちらほら見えることがありますが、今ではどんより雲が空を覆ってますよ〜(・ω・)b
今日から12月!まさに冬本番…!?
青空が見えるとちょっとうきうき。
葉の落ちた木々のシルエットが青空によく映える。
足元にはどんぐりが。
葉っぱに埋もれて暖かそう…?
こちらには、どんぐりころころしてしまったのか…。
帽子だけが転がっていましたよ〜(・∀・)b
北風が冷たい芸北からこんにちは(・∀・)!!
青空もちらほら見えることがありますが、今ではどんより雲が空を覆ってますよ〜(・ω・)b
今日から12月!まさに冬本番…!?
青空が見えるとちょっとうきうき。
葉の落ちた木々のシルエットが青空によく映える。
足元にはどんぐりが。
葉っぱに埋もれて暖かそう…?
こちらには、どんぐりころころしてしまったのか…。
帽子だけが転がっていましたよ〜(・∀・)b
今年も清水庵の冬仕度として、見学会と雪囲いを行います。
普段、なかなか体験することができない茅葺き住宅の冬支度。
この機会にどんなことをするのか、かつての八幡周辺の住宅はどのようなものだったのかを体験してみませんか?
日 時: 2021年12月7日(火) 10:30〜16:00 (12月6日(月)10:00締め切り)
場 所: 清水庵(芸北民俗博物館横。茅葺き屋根の建物)
〒731-2552 広島県山県郡北広島町西八幡原10870-4
参加費: 無料
持参物: 作業出来る服装/防寒着/昼食/お飲物
※昼食は各自で用意をお願いします。
※外での作業はかなり冷え込む可能性もあるので、防寒具を各自お持ちください。
お申し込み・問い合わせ: 認定NPO法人西中国山地自然史研究会
電話:080-6334-8601
メール:staff@shizenkan.info
昼でも凍えそうな寒さの強い風がビュービューと吹いています。
かじかんだ手に双眼鏡を握って霧ヶ谷へ。
風が木々を揺らして茶色の葉がどんどん遠くへ運ばれ、落ちていた葉も競走するように地面を転がっていました。
落ちていく葉を見ているとコナラの木の上の方に不思議なものが。
鳥の巣でしょうか。白い何かが何枚も巻かれた葉の隙間から見えていました。
風が吹くたびにゆらゆらと揺れていました。
葉が落ちて見やすくなった薮。カシラダカ、コガラ、コゲラなどが見られた。
冷たい川を泳ぐ小魚。近づくとすぐに岩陰に隠れる。
staff 八木
□■□本日のいきもの伝言板□■□
曇り空の八幡からこんにちは(・∀・)!!
今日、11月25日は今年度最後の開館日です。
2021年11月26日(金)から2022年4月24日(日)まで、冬期休館となります。
今年度もたくさんの皆様にご来館いただき、ありがとうございました!!
来年度は2022年4月25日(月)からの開館となりますので、よろしくお願いします(・ω・)b
23日(火・祝)に行われた茅刈りでできた茅ボート@千町原。
晩秋の素敵な一シーンですね(・ω・)♪
本日の臥竜山(苅尾山)。
上の方をよーく見てみると…?
木々の間に白いものが…!!
うっすらと積雪していることにお気づきいただけるでしょうかー(・∀・)?
□■□本日のいきもの伝言板□■□
昨日の午後から一気に寒くなった八幡からこんにちは(・∀・)!!
周辺がうっすらと白く色づいていましたよ〜(・ω・)b
今日は千町原の茅刈りの日。
集合場所の山麓庵の屋根も白くなっていました〜(・∀・)b
※明日、24日(水)は本日の振替として休館です。
11月25日(木)は開館しますが、26日(金)から冬期休館となりますのでご注意を〜!!
また、かりお茶屋さんは12月5日(日)まで営業とのこと(・ω・)♪