投稿者「staff」のアーカイブ

【おしらせ】「林業舎 雨と森」より新規採用の募集(2021.12.28)

林業舎 雨と森が春からの新規採用を募集しています。
西中国山地自然史研究会では、サクラソウの自生地整備、千町原の草原整備、広葉樹の森づくり、チェンソーの安全講習、地域の高校のキャリア教育などさまざまな分野でお世話になっています。
広島の森づくりをご一緒しましょう〜。
シェア大歓迎!!

【 林業技術者の募集をします 】
弊社では、来年の春を目処に林業技術者の新規採用を予定しています。
◉仕事内容
造林(主にスギ・ヒノキ林)作業全般
里山(雑木林)整備作業
支障木伐採作業(高所作業を含みます)
※ 基本的にチェンソーや刈払い機を用いた作業です.
◉勤務場所
安芸太田町、北広島町、廿日市市、広島市を主とする森林や住宅地など.
◉雇用形態
フルタイム勤務が基本ですが、パートタイムも可.
◉給与
月給 基本給180,000円〜210,000円
各種手当あり(通勤手当、住宅手当など)
※ 社会保険適用
◉勤務時間
7:30~17:00(休憩90分)
◉休日休暇
毎週日曜・第2、4土曜
有給休暇・雨天休暇あり
ー・ー・ー・ー・ー
林業舎 雨と森(株)は、広島県北西部の山林での林業作業や、別荘地の伐採、街路樹の剪定など、2019年より2人で行ってきた事業体です。この度、2021年12月からの法人化に伴い私たちの仕事に携わって下さる、新しい仲間を募集します。
四季折々、色々な表情を見せる西中国山地を身体で感じ、技術者として共に研鑽し、些細な作業でもやり甲斐を見出せる方を探しています。少しでも、ご興味ありましたら、是非お問合せ下さい。
◉募集人数
2名程度
※ 経験の有無は問いません.
◉募集期間
掲載日~2022年3月10日迄
◉採用までの流れ
書類(履歴書)選考→個別の面談→採用
◉書類の送り先・問い合わせ先
〒731-3664
広島県山県郡安芸太田町大字上殿232-1 二階事務所 林業舎 雨と森(株)
担当者:田丸光起 ℡090-3740-9897
※ 書類は、随時受け付けております.

冬ですね〜(2021.12.27)

雪がどんどん降ってくる芸北からこんにちは(・∀・)!!
山はもちろん、道路も真っ白でやっと冬の芸北だ〜という景色が広がっています♪
このまま行けば、1月9日(日)の「冬を生きる動物の生態」はしっかりと雪景色を楽しめるかな〜(・ω・)♪
「冬を生きる動物の生態」
お申し込みはこちら!!
※大朝交通さんから無料送迎ツアーが出ています(500円は観察会の参加費です)!!
雪道のドライブが怖いけど参加してみたい!!という方は、ご検討ください(・∀・)♪♪
ひろしま発「冬を生きる動物の生態」

昨夜から一気に積もってあっという間に雪景色(・ω・)b

どんどん降り積もっていってます。

芸北支所前の国道186号線もこの通り真っ白!(※除雪は入ってます)

どこまで積もるかな〜?

ふわり、ふわふわ。

氷山水と霜のコートと(2021.12.24)

よく冷えた芸北からこんにちは(・∀・)!!
足元の水たまりの氷が、枯山水みたいになってましたよ〜♪
そして今朝みたいな冷え冷えの日には、周りのものが真っ白い霜のコートを着てるみたいで面白い(・ω・)!!

氷の模様と小石の芸術。

枯山水ならぬ氷山水…?

葉っぱについた霜がまるでコートみたい…?

ツタも凍って、氷のリボンが出来てました(・∀・)b

豊平自治会連合会から視察来場 (2021.12.22)

今日は豊平自治会連合会から12名のみなさんが視察に来られました。

私たち西中国自然史研究会の団体概要をスタッフ河野が説明し、行なっている4つの分野(教育、調査・研究、保全、情報発信)での事業について芸北高原の自然館の白川学芸員よりフィールドミュージアムの機能や役割、具体的な事業の説明が約50分ありました。その後、せどやま市場や芸北オークガーデンの薪ボイラーを見学しました。

せどやま再生事業については、参加者の方から

・地域外からの木の受け入れは可能か?

・広葉樹とマツ、スギなど針葉樹の値は?

・広葉樹の山を切り過ぎて土砂災害を引き起こすなどの危険があるのではないか?

などの質問がありました。

また、

・自分の住んでいる地域を変えたいが変えれるようなものがない、どういう発想で見ていけばいいか?

といった質問が地域への思いの強さを感じました。

SDGsの実現に向かいつつ、地域の資源や人を活かすという取り組みについて理解していき、ぜひ今後の地域活動で実践下さい。視察に来ていただき、ありがとうございました。

staff 八木

 

【イベント案内】「広島自然体験活動フォーラム2022 in 江田島」が開催されます!

広島自然体験活動フォーラム2022 in 江田島
広島の自然体験地図をつくる

「広島自然体験活動フォーラム」を江田島で開催します。
実際に、自然体験活動や体験学習を行なっている方々をお話を直接聞いたり、広島ならではの自然を身近に感じられる、またとない機会です。
こども向けの「キッズプログラム」も用意されているので、お子さまと一緒の参加でも楽しめるイベントとなっています。
「自然体験活動って聞いたことがあるけど、なんだろう?」「実際に行なっているけど、他の人たちの取り組みも見てみたい」「なんか面白そうだから参加してみたい!!」
そんな方々のお申し込みをお待ちしております!!

日時:2022年1月29日(土)11時〜1月30日(日)16時
会 場:国立江田島青少年交流の家 (広島県江田島市江田島町津久茂1−1−1)
対 象:自然体験活動に興味のある方・関わっている方
   ※事前申し込みが必要です。
   ※活動紹介ブースでの展示参加も合わせて募集します。
参加費:全日程参加 4500円 / 1日参加 2000円(1日目のみ・2日目のみ)
交通手段:フェリーでお越しになる場合、無料送迎バス(要申込)をご利用いただけます。
申し込み:下記の申し込みフォームにてお申し込みください。
https://x.gd/jK8O0 〆切/2022年1月15日